第一関門突破!! | 紺碧の、活力ある伝承物

紺碧の、活力ある伝承物

大人気ない大人の日々の暮らしと、独断と偏見に満ち溢れた独りクルマ談義

今日、県への届け出書類一式の送付と、介護報酬の請求を終えることができました。


バタバタ続きではありましたが、何とか第一関門は突破というところですホッ


とにかく何はなくともこれをやっておかないことには、先に進めませんからね。



それにしても本当に、身体がもう一つ欲しい、コピーロボットが欲しいと心底思いましたあせる


自分自身の仕事だけをやっていればいいという状況ではないだけに。



県への届け出書類については、現在のA事業所に関するもののみならず、


それまでいたC事業所についても、管理者や従業者の人数が変わることになるので、


同じく届け出を行わなければなりません。


しかし新たに管理者となった元相方は、当然ながらそうした手続きは全く未経験。


どういった書類が必要で、どのように記入するのか、一つずつ伝授しなければなりませんでした。



これはとにかく、なるべく早めに送付することが大切です。


届け出を行い(概ね十日以内とされています)、県に受理されて初めて、


現状の体制下での業務を行うことが可能になるからです。


とにかく必要書類を出してしまいさえすれば、


もし内容に不備や漏れがあっても、県の方からその旨を連絡してくれますから、


必要なところを修正すればそれで済むのです。



そしてもう一つの介護報酬の請求は、まさに今日1月10日が締め切りでした。


これは前月12月分の報酬なので、A事業所については前管理者に任せ、


私はC事業所の請求データの作成方法を、これも今回初体験の元相方に伝授。



とにかく何よりも急がなければならないこの第一関門を無事突破すべく、


先週から今週にかけて、ひたすら走り回る日々でしたあせる


しかし何とか、辛うじて間に合ったようですはぁはぁ



取りあえずは、ホッと一息。


しかしここで安心している暇はありません。


ここから先は利用者さんのデータ入力を急ピッチで行い、


契約書もサービス計画書も毎月の予定票も、全て作り直しあせる


さらに月末までに、利用者さん全員の事業所変更届を役場に提出しなければなりませんあせる



まさに時間との闘いです。


今月は残すところ、三週間。

三週間「しか」なのかはてなマーク三週間「も」なのかはてなマーク



・・・まだ三週間「も」ある。


ここは無理にでも、そう考えることにします。


そう思いたいです。


ペタしてね 読者登録してね 人気ブログランキング