こんばんは。 グローバルコーチ ビッキーですドキドキ


先日は、グロービスの「クリティカルシンキング」の第1回目の


授業でしたクラッカー


課題をきっちりやって、ワクワクで授業に参加ビックリマーク


今回はどんな人たちと、どんな学びがあるんだろうと思うと、


高鳴る気持ちでいっぱいです音譜


「マーケティング」の時は、本当にドキドキした初日。


でも今回は想像がついていたので、みなさまと名刺交換を


してから、落ち着いて授業に参加しました。


授業が始まると、挙手することが評価の一部になるこのクラスは、


全員が次々と手を上げていきます。


正直、マーケティングでは全部で2回くらい??しか手を上げなかった


私でしたが、今回は覚えいていないくらい挙手(15回くらい?)をして、


3回当てていただいたので、きっちり発言でき、


また「良い気付きです」と講師に言われて、ちょっと嬉しかったりしてラブラブ


マーケティングのときよりも、リラックスし、かつ、授業が楽しいと


思えるほど、積極的に参加している私は、吸収力もかなり前回とは


違います。積極的に意見を言う、考える、自分に置き換えることが


身についてきたように思います。



また、「間違える」ということに対して、これまでの教育の中で


抵抗のあった私ですが、目的は、正しい答えを言うことではなくて、


みんなできなくて当然、その中でみんなで「学んでいく」ということが


目的になってから、むしろ「積極的に間違えよう」と思えるように


なったことが変化のように思います。



濃密な3時間の授業後、昼食をはさんでさらに勉強会を2時間、


その後飲み会を5時間ずっと共にする仲間でした音譜


初対面とは思えないほどの盛り上がりで、本当にみなさん


素敵な方、向上心もあり、見習う部分がたくさんあります。


これから3ヶ月切磋琢磨しあえる人たちに今年早々に出逢えたことが


本当に嬉しい出来事です。


正直、この講義を受けるかどうかは、お金と時間とその他のことを


考えると「恐れ」ていました。


でも、飛び込んでみて改めて思いましたが、やはり受講を決めて


良かったと思います。


自分に言い訳して、何かにつけてこの講義の受講を延期してきた


私でしたが、今思うと、受講をしないことのメリットよりも、


受講をしたことのメリットの方が格段に大きいことに気付きました合格


目の前の物事を決めるときに、思わず目先にことに捉われて


しまいますが、長い目で見て、未来の自分にとってどんなプラスの


出来事があるのか、未来の自分がそれをしたことで輝いていて


いられるのか?を考えたとき答えが「YES」なら、実行してみては


いかがでしょうか?


今のあなたの決断が未来の自分の姿を決めますひらめき電球



ちなみに私の今年の漢字は「決」です。


何事も自分で決断し、決意を持って実行すること。


自分の道筋を決めること。


物事の本質を見極めて、決めること。


決意がブレないこと。


迷っているものがあったら、決定すること。


決めたことは継続すること。



みなさんにとっても、素晴らしい2012年を作り出せますように・・・



質問: What is your disicion in 2012?

2012年の決意は何ですか?