今日も筋肉痛が残っているのでジョグ。
コースは阿内トンネルコース。
夕方、晴れていて山の緑がきれいでした。
ただ復路では暗くなってきましたが。

往路:34分33秒(農道登り:7分11秒)
復路:30分25秒

往復11.6kmを1時間04分58秒でした。

現在、仕事で扱っている器材でちょっとした不具合が
起きていて、工場の技術部門と連絡を取りながら
解決しようとしています。
しかし、不具合事象を口頭で説明しても、イメージ
しづらいようでビデオで撮影することになりました。

こちらからのリクエストで高解像度のビデオカメラを
使いたいということでSONYのデジタルHDビデオ
カメラ(HDR-HC3)が送られてきました。
仕事の合間をみて、なんとか撮影は終了。
しかし、今度はこちらの上司が現地にも映像のコピーを
残しておきたい、管理しやすいようPCで見れる形式に
変換して欲しいとのこと。

事務所には普通のPCしかありませんから、家のMac
使うしかありません。
ビデオカメラとPCの接続はi.LINKケーブルが必要。
しかもカメラ側が4ピン、PC側が6ピン。
あと動画取り込み、編集用のソフト。

ソフトはPCに入ってたiMovie HDでなんとかなりそう。
ケーブルだけ新たに購入。
ビデオカメラとPCを購入したケーブルを使って接続し、
ソフトを起動。
取り込みは簡単でしたが、その分、不要なところまで
取り込んでいる。
編集機能を使い不要なところはカット。いくつかの
ビデオクリップに分割し、クイックタイム形式(.mov)で
保存。とりあえずUSBメモリーに放り込んで終了。

動画編集もなかなか面白そうですが、時間がいくら
あっても足りなくなりそう。
趣味は今の静止画で充分。まだフィルムなのを
いつデジタルに変えるかが今の問題です。
コンパクトデジカメは、既に使い始めてますが、
1眼レフもデジカメに移行するとなると...
もうしばらく先になりそう。
ペタしてね