大阪マラソンは金曜、土曜の受付のため、土曜日早朝から帰省。
2日間にわたり地下鉄を利用するので大阪マラソン2day passを
購入。1000円で2日間乗り放題です。最寄り駅の大日駅から
コスモスクエア駅までは360円なので1往復半でチャラです。

地下鉄谷町線大日駅から受付のあるインテックス大阪へ、
最寄り駅は中央線コスモスクエア駅。受付は11時からで少し
余裕があるので日本橋へ買い物。しかし何か購入する目的が
あった訳でもないのでぶらぶらしただけになりました。

受付会場には正午すぎに到着。受付を済ませて大会スポンサーの
出店コーナーへ。MIZUNO、大塚製薬、日本通運、Colantotte、
久光製薬、DAIWAHOUSE、ケイ•オプティコムなど、

ブースではゲストのトークショーや色々なイベントが開催。
久光のブースでは市橋有里さんのトーク

$ランニングとオカヤドカリの日記

DAIWAHOUSEのブース。
この応援用の風船、高い音で耳障りだと思うのは私だけ?

$ランニングとオカヤドカリの日記

この会場ではおとめパパさんとお会いしただけで、他には
知り合いには会えず。人が多いので気付かなかっただけ?。

次の会場では販売店さんや市町村がブースを出しています。
SPORTS DEPO、STEP、大阪府下の市町村(一部)、震災
関連で岩手、宮城、福島県がブースを出していましたが、
会場の隅でかわいそう。もう少し目立つ場所にすれば良いのに。

$ランニングとオカヤドカリの日記

大阪能勢町(豊能郡)のブースでは箕面で有名な
紅葉の天ぷらを売っていました。

$ランニングとオカヤドカリの日記

この次は「大阪マラソン うまいもの市場」も見ましたが
ここでは何も買いませんでしたが、ここでは千羽のトレランで
お世話になった南あわじ市のF田さん、石井ドームACのS木さん
夫妻、そしてなぜか那賀郡のS口さん、大虎のhagiメタさん、
amebloつながりではゴリラ君さん、
hagiメタさんがちょうど引き上げるとこでしたので一緒に
会場をあとにしました。
地下鉄中央線に乗り継いで、私は谷町線に乗り換えのため
谷町4丁目で下車、hagiメタさんはスタート会場を確認する
ため森ノ宮まで行くとのことでした。

大日駅から自宅までは2、3kmあり、レース後、疲れた脚で
この道を歩くのはきついかな、と思いつつ実家へ。
実家では夕食後、こまごまとした雑用に追われて
マラソンの準備がなかなかできず、準備が終って就寝したのが
11時でした。レース前日の記事は華やかな感じになりました。

レース当日の様子は次に続きます。
ペタしてね