しばらく更新出来ていませんでした。
土曜日22日は、午前中は雨は降ってなかったものの
躊躇しているうちに午後の雨となり、結局走らず。

そして日曜日、23日
阿波吉野川マラソン、ハーフマラソンを走りますが、その前に
鳴門走ろう会のボランティアスタッフとしても参加します。
朝5時半に一旦起きたものの、休日と寝ぼけて二度寝して
しまい、起きると6時40分でした。
7時に会場入りなのでとりあえず着替えて出発。
会場には7時10分に到着しましたが、すでにテントは
設営済み、受付開始まで少し時間があるので車内で朝食。

ランナーが集まり始めたので8時頃から受付開始。
受付のボランティアスタッフですが、ナンバーカード引換の
ハガキと参加賞(Tシャツ、ナンバーカード、大会プログラム)
を交換するのですが、ハガキを受け取って番号をチェック、
ナンバー毎に分けられた参加賞を梱包箱から取り出し、受付で
渡します。この参加賞を梱包箱から探し出す作業が担当ですが、
暇な時間帯は受付もしました。
受付は10時までですが、ハーフマラソンのスタートは10時30分
10時少し前に受付を代わってもらって、着替えにいきます。
そしてウォーミングアップですが1000mほどのジョグのみ、
トイレを済ませて、まずTEAM★大虎でブルーシートを敷いて
休憩場所を確保していたので、顔を出します。
そして、すぐにスタート整列、10時30分スタート!

スタートして1kmほどは道が狭い、前にランナーが沢山いて
なかなか前に出れない、あせって左右色々動いて抜いていくが、
ここで無駄に脚を使ったようで整列時にもう少し前に
行けばよかったと思ったが、当初は無理せず走ろう、と
思っていたので仕方ない。

1kmから5kmまでは吉野川堤防を走る。往路は軽い追い風、
スタート直後のタイムロスが挽回できた感じ。
5km地点からはマリンピア、コーナーが多くて走りにくい。
5kmから15km地点までの10kmに18カ所の90度カーブ、
4カ所の折り返しがあります。
またラスト5kmの堤防では10kmの部のランナーも抜いて
いかなければならず、向かい風もありペースダウン。
結局、1時間31分29秒と目標からは1分半の遅れ、

5kmごとの通過時間とラップタイム
5km)20分59秒
10km)42分50秒(21分51秒)
15km)1時間04分52秒(22分02秒)
20km)1時間27分14秒(22分22秒)
ゴール)1時間31分29秒(4分15秒)

ハーフマラソンでは男女合わせて993名が完走です。

$ランニングとオカヤドカリの日記
ハーフマラソン成績表(1~100位)

$ランニングとオカヤドカリの日記
ハーフマラソン成績表(101~200位)

$ランニングとオカヤドカリの日記
ハーフマラソン成績表(201~300位)

$ランニングとオカヤドカリの日記
ハーフマラソン成績表(301~400位)

レース後、チームメンバーで昼食、この大会は弁当と豚汁が
付いています。

昼食してチームメートと別れて、ボランティアの方で
受付テントの片付けをして終了。

夜は打ち上げが市内でありましたが、また別の機会に。
ペタしてね