今日は今月2回目の眉山一気登り競走。
前回、自宅から眉山頂上駐車場に向かう際、八万側から登って
結果が今イチだったから、今回は蔵本側から駐車場に向かう。
そんな、根拠もなにもないようなことを気にするくらい、
調子が悪いです。

7時少し前に眉山頂上駐車場に到着しましたが、前回ほどでは
ないですが、もうすでにかなりの人数が集まっています。
今回のアスリート組ははるパさんとハリアーさん。

アップ前に記念写真(撮影はおとめパパさんにお願いしました)
$ランニングとオカヤドカリの日記

まずは蔵本口までウォーミングアップ。
きたけーさんは蔵本口まで、おさむしさんが西部公園から合流。
蔵本口からは、まず、りゅうさまさん、カポさん、あきんこさん、
北島ばんちゃんがスタート? 
そのあと、間隔を空けて順次スタート。

いつもは無理してサブスリー組に入ってスタートしているの
ですが、今回は蔵本口までのアップの時点で腰に鈍い痛み。
前半無理すると後半が走れなくなるかも、と思い、
サブ3.5組でスタートしました。この組は4人。
1人、良いペースで坂道を駆け上がって行きますが、今回は
追わずに前半しばらくは8割くらいのペースを維持。
西部公園を過ぎたあたりから前にポツポツとランナーが。

おさむしさんに一旦、追いついたものの再び抜き返される。
離されないよう後ろに付いて、一旦息を整えてからペースを上げ
一気に抜く。ちょっと無理したかな、と思うとなんだか足の先が
しびれるような感覚がする。これはマズい。と思ったが、
もう、かんぽの宿まで来ている。ゴールまで後少し、
と思ったところで今度は、最終組スタートのハリアーさん。
前回、アスリートランナーに抜かれ際、全く付いて行くことが
できなかったので今回は、と思いペースアップ。
30mくらい付いていけた?
しかし、これで足の感覚が変な感じに。左足が足の裏全面で
接地するような感覚なのに対して、右足は前半分だけで接地して
いるような感覚。しかし、ここまで来るとゴールまであと少し。
後ろに速いランナーの気配を感じた(足音が聞こえた)ので
抜かれないようにとペースアップ。なんとか抜かれずに
ゴールラインを越えました。

登りの5kmのこのコース、今回は24分50秒でした。
前回26分27秒だっただけに少し安心。ただ今年4月には
22分53秒で走っているだけに、夏場ということを考えても、
後1分は上げて、23分台で走っておきたい。
次の眉山一気のぼりは3週間後の8月14日で、今回同様、
午前7時に眉山頂上駐車場をスタートします。
今度はしっかり体調を整えて走ろうと思います。
ペタしてね