今日は今年最後の佐那河内ランということで10月11日以来
2回目の佐那河内ランに行ってきました。冬場ということで
集合時間は午前7時、余裕あるかと思っていましたが、
起床したのが6時過ぎ、大急ぎで朝ご飯をかき込み、
集合場所の八万温泉へ。こういうときはたいてい忘れ物します。

今日はかなりの大所帯となり、総勢30人ほどです。
知った顔もちらほらという感じです。スタートして、しばらくは
kuroさん、sagoさん、等々といっしょに走ります。
最初のトイレ休憩でかっとびさんが追いついてきました。
今日はかっとびさんいないのでトンネル折り返してからの
競走がないかなと安心していましたが、これで折り返し~
JA佐那河内は思い切り行かないと。

往路はJA佐那河内からはポン太さんと折り返し点まで一緒です。
折り返し点からは8人くらいでJAまで競走、当然かっとびさんが
先行していきます。「八万温泉まで脚保つかな~」と思いつつも
とりあえずかっとびさんに付いていきます。
トンネル内では、すぐ後ろに付いていたもののトンネルを
出てからは一気に離されていきます。頭の中で「チーン」と
鈴の音が、「脚終了です。」あとはどこまで粘れるか。
かっとびさんが見えている範囲では走っていたい、と思いつつ
JA佐那河内まで、ここで一服です。
ゴールしてすぐ後ろにU飼さんが追いついていたのには
びっくりしました。
今日は普段使うウィンドブレーカを忘れてしまい通気性の悪い
のを着ていたので暖かかったものの汗を大量にかいてしまい、
休憩で身体(お腹)が冷えてしまいました。
JAからは太もも前面のはりも感じられ、スピードが上がらず。
しかし、前回のように歩いてしまわないよう粘ります。
結局、途中の休憩を含め
往路)1時間49分27秒(前回、1時間46分33秒)
復路)1時間25分15秒(前回、1時間42分14秒)でした。
復路は下り基調なのでペースが落ちた感じでも往路に比べると
タイムは速いですね。(折り返しからJAまで20分02秒でした。)

八万温泉に帰ってくると餅入りのぜんざいを頂きました。
冷えたお腹には良かったです。
そのあと、温泉につかって、食堂でだべっていました。
来年は1月10日から佐那河内ラン再開されるそうです。
1月11日の鳴門走ろう会のフルマラソン練習会への参加を考えて
いるので年明け最初の佐那河内ラン参加迷ってしまいます。
ペタしてね