大会スタッフ、ボランティアの皆さん、沿道で
応援して下さった方々、ありがとうございました。

また大会までの練習中、色々声かけ、アドバイスを
下さったランナーの方々、助かりました。

ドラッグストアにて貧血用の錠剤について
説明してくださった店員さん、参考になりました

とくしまマラソンに参加されたランナーの皆さん
おつかれさまでした。

今回のとくしまマラソンは昨年の失敗レースの
借りを返す、意気込みでの申し込みだったの
ですが、2月の泉州、海部川でピークがきたようで
3月の宿毛では再び撃沈、4月に入って桜街道で
ベストからは1分以上遅いものの、そこそこのタイムで
走ることができ、とくしまでの目標タイムを
3時間18分に設定しました。

気持ち的には3時間30分を切れたらいいかな、と
思っていたので、前半は5キロを22~23分で
刻んでいます。
気合いを入れてくれたのは、やはりあのです。
猿の着ぐるみを着た6276番のランナーに追いつかれた
ことで、線が切れたようでひたすら猿を追走。
抜こうとするものの向かい風で足が止まる、という感じでした。
折り返し手前から猿を振り切り、西条大橋を渡ってからは
「行けるとこまで、行ったる」と完全に切れて、ひたすら
前走者に追いつき、追い越すことを考えて走りました。

しかし39キロ過ぎから急に寒さが感じられ、ペースダウン
堤防を下りてからは、かなり歩いてしまいました。
ラスト1キロで知り合いに追い越された時に、ついて行けない
にしろ少しでも走ろうと思い、ペースは遅いながらも走って
競技場に入りゴールしました。

次は秋に四万十川か丹後のウルトラマラソンを考えています。
また、ゆっくりトコトコと走る練習になります。

フルマラソンではトラックでのスピード練習もしなければ、
と思うのですが、なかなか踏ん切りがつかないでいます。

4月27日の練習
鳴門総合運動公園周回コース
10キロ 53分33秒

ペタしてね