◆無農薬大豆でつくるマイ味噌づくり!半年後が楽しみ♪(いなべ) | 今日もゆるりと べじこ日和

今日もゆるりと べじこ日和

食べて旅するイラストレーター&漫画家べじこの4コママンガ・旅レポート・ときどきレシピ

“無農薬大豆でつくるマイ味噌づくり” 開催しました!

4月20日(土) いなべ市で、名古屋、三重、岐阜から、
大人18名、子ども3名の方にご参加いただきました。

味噌作りをご指導頂くのは、
陽光ビオファーム社長の丸山さんです。

photo:05

これからの世代の「食」や「健康」への熱い想いを持ち、
有機無農薬の農場や食育の活動を始められた方です。

今回お味噌作りに使う無農薬大豆は、
丸山さんの農場で栽培されたものです。

安全安心なお味噌作り、
4つのグループに分かれてスタートです!

photo:03


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

【材料】

photo:12

・煮大豆 1kg (大豆500g)※無農薬大豆
・米麹  500g
・自然海塩 200g 


【下準備】
前日に大豆を煮ておく


【作り方】
1、煮大豆をあたためる

うわ~すっっごーーーい!!
rakugaki:03

女子興奮!!

photo:06


前日に約5時間かけて煮てくださった大豆から、
とろ~りイソフラボンが♡♡
肌によさそ~!!


2、麹を手でほぐし、塩とよく混ぜる
(塩20g ほどは最後にふるので置いておく)

photo:07




3、煮大豆をつぶす

photo:08

ヨイショ!!

なかなかの力勝負!!
フードプロセッサーは使わずすりばちとすりこぎで。

この工程が一番大変!!
でも、みんなでわいわいやると楽しい!


4、こうじ+塩と、つぶした大豆をよく混ぜる

コレは!!
rakugaki:01



ぱら~
photo:01


気持ちいい~~!!

手を入れると、何ともいえない気持ちよさ。
大豆や麹が生きている~と感じます!

手も白くすべすべに。
この工程が一番気持ちいい!笑

photo:02

ここまで終われば、あとは仕上げ。


5、手と容器を消毒して、
味噌のもとを丸めて空気を抜きながら、
容器に打ちつけて詰める


えいっ!!

photo:03


丸めて、タッパーに投げつけます。
あはは。これも楽しい~。


6、表面を平らにして、残しておいた塩をまぶす

photo:09



7、ラップをして空気に触れないように保存

各自、家に持ち帰って熟成させます。
半年後のできあがりが楽しみです!!

…゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


味噌づくりの後は、ランチ交流会。
ひと仕事終えて、みんなお待ちかねでした!

photo:11

無農薬野菜ゴロゴロ入ったお味噌汁と、
地元食材を使った“宇賀巻” まこもだけパウダー入り。

昨年仕込んだというお味噌がおいし~い!
仕込んだ味噌の期待がさらにUP♪


食後のドリンクとデザート。

photo:01


ハーバルセラピストtomoちゃんの“花粉症スッキリブレンド”ハーブティーと、
ジュニアソルトコーディネーターの私の三重県二見の“岩戸の塩”を使った塩クッキー

好評だったようで、よかったです!!


最後に、みんなで陽光ビオファームさんの畑を見学しました。

photo:02

じゃがいも、大根、ブロッコリー、ミニトマト…

無農薬にこだわった栽培にチャレンジされています!
夏野菜が育った6月半ば頃の様子も見にきたいな~。

photo:05


見学を終えてイベント終了!
参加いただいた皆さま、スタッフの方々、ありがとうございました!

「楽しくて、学びもいっぱいの充実した1日でした」
「素敵なイベントで、友達ともども大満足でした」
「仕込んだお味噌が楽しみ!」

という嬉しい声を頂きました。

楽しい時間を過ごせたことはもちろん、
これから、手作りの安全安心なお味噌が各家庭で熟成される、
楽しみな時間が継続するのがステキ!

半年後に、みんなでお味噌を持ち寄って、
“misoパーティ” ができたらとっても楽しそうです!

…゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

イベントの開催が増えてきたので、
メールでもイベント案内をお送りすることにしました!

「野菜」「健康」「オーガニック」「旬」「自然」「塩」
がテーマのイベントが多いですが、

“出会い” “笑い”“美味しい食事” があれば、
ハッピーな私!共感する方はぜひチェックして下さい。

本日より、受付スタートいたします(ドキドキ)
メールマガジン第1号準備中。記念すべき第1号お見逃しなく!

*メールでのイベント情報 登録はこちら