年間活動報告 2006 | ベガルタ仙台・市民後援会☆県北支部☆

年間活動報告 2006

今日の練習試合の結果は【こちら 】。

ベガルタ仙台・市民後援会による「カントリーロード2006-2007 」が発売されました。104ページに掲載された☆県北支部☆の活動報告です。文は我等が代表。ご苦労様でした。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


昨年の☆県北支部☆は、6年目のシーズンを迎えました。

支部の活動は、以前から中心になっていたメンバーに加え、行事ごとに仕事を担当してもらえるメンバーが増えて、更に充実したものになりました。

昨年のチームスローガン~絆を力に変えて~を支部活動においても実践しようとスタートしました。まずは、月ごとの主な活動を表記します。


2月 第5回総会(15名)

   「街ベガ」前期分

3月 黄金山神社必勝祈願

    ミニPB :第2節対徳島(アウェイ)をTV応援 初企画(25名)

    ホーム開幕戦記念撮影

4月 フットサル2006(金曜サル)スタート

7月 「街ベガ」(後期分)
9月 古川総合スポーツ大会(フットサル) 参加(41名)

    ※ORIHIME Jr.予想外の快進撃に大会本部、『少女の部』を急遽創設し、優勝表彰のイキな計らい!

10月 芋煮会 (化女沼古代の里:41名)

11月 SAVS-CUP2006in県北

     フットサル2006(金曜サル)終了

12月 最終戦記念撮影 (新企画・気仙沼支部とコラボ)

     「街ベガ」御礼


昨年の活動のキーワードは『交流』

1.後援会の輪

本部からは、いつもと変わらない手厚いサポートをいただき、また支部間では新たに発足した気仙沼支部からフットサル2006(金曜サル)やSAVS-CUP2006in県北にも参加していただき大きな力となりました。


2.フットサルの輪

前述したとおり、気仙沼からの参加にとどまらず、フットサル2006(金曜サル)には、仙台・一関・青森・富山・名古屋!からの参加者もあり前23回、延べ840名を数えました。また、SAVS-CUP2006in県北では会場を提供していただいたYKKapさんや打上げ会場として無理を聞いていただいた「三本木の湯」さんをはじめ、たくさんの方に深謝したします。


3.地元メディア

支部活動を広く知ってもらうには、地元メディアとの協力が重要になります。そして、注目してもらうメディアの方も多彩になり、これこれから「目玉」はミニコミFM局「飛夢」(古川のごく一部エリア)です。


4.支部ブログ

既設のHPをブログとしてリニューアル し3月から開始しました。活動の紹介や報告の場として、徐々に整備され後半は、ほぼ毎日更新となり、内容もトップチームの対戦カードに合わせたコラムも掲載され交流の輪を広げる重要な窓口として、充実のブログです。


昨年の活動を振り返ると、・地域イベントへの参加・アウェイバスツアーの未実施 など足らない面がありましたが、新たな展開・交流が始まり充実の1年だったと思います。

今後も☆県北支部☆へのご支援をよろしくお願い致します。