第1回 大崎サッカー協会杯 女子フットサル大会要綱 07.2.18 | ベガルタ仙台・市民後援会☆県北支部☆

第1回 大崎サッカー協会杯 女子フットサル大会要綱 07.2.18

大崎女子サッカー委員会代表さんから要項をいただきました。2つの記事に分割してお知らせします。

想定していた参加チーム数と違っていたためか事前にお知らせしていたものとは若干違いがあるようです。


1.期日 平成19218日(日)午前8時半集合9時開会式 予定

2.会場 大崎市古川総合体育館

3.参加資格 女性で構成されたチームである事。

       小学生、中学生、高校生、一般

4.協議規則

①試合の競技規則は、大会競技規則による他、2006年度(財)日本サッカー協会制定の

「フットサル競技規則」による。但し、反則の累積(第2PKの適用)は、本大会は適用

しない。

②使用球は、フットサル用4号ボール

③本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場出来ず、それ以降の処置に

ついては大会の規律委員会にて決定する。

④シューズは、インドア用シューズであればフットサル用シューズにはこだわらない

⑤すね当ては、必ず着用すること。

⑥試合時の服装に付いてユニホームには拘らないが色の判別が出来る様にするビブス等の

着用相手に危険を及ぼす、貴金属・時計は外す事。

⑦選手交代の上限は特に設けない。


5.試合方法

(1)試合時間

試合時間は前後半6分(ランニングタイム)、ハーフタイム3分とします。

(2)リーグ戦方式の順位決定方法

①勝点は、勝ちは3点、引分けは1点、負けは0点とし勝ち点の多い方を上位。


②勝ち点が同じ場合は、得失点差の多い方を上位。

③得失点差が同じ場合は、総得点の多い方を上位。

④総得点が同じ場合は,当該チーム同士の対戦において勝った方を上位。

⑤なお決定しない場合は、3分1本の延長試合その後サドンデスPKによりリーグ順位を決定する。

(3)怪我予防の為

楽しくプレーをするために、怪我防止の為に、過剰な接触プレーは即反則を取ります。特に小学生へのチャージは怪我防止の観点で適時指導します。


6.その他注意伝達事項

障害保険に付いては各チームで対応下さい。未加入の場合はご相談乗ります。