年末年始お仕事の方も多いと思いますが、昨日から正月休みに入りました。

初日の昨日はマンションの秋祭りの抽選会で当たった招待券で「大江戸温泉物語 浦安万華鏡」
に行って来ました。
Blues PowerBlues PowerBlues Power

我が家からチャリンコで5分、東京湾の埋め立て地のど真ん中なのですがれっきとした天然温泉で露天風呂、内湯、水着で入る屋外のお風呂など全部で20種類位のお風呂があります。

昼過ぎからビール休憩をはさんで3時間以上、久しぶりになんにも考えないボケーっとした時間を過ごしてふにゃふにゃにふやけて帰って来ました(笑)

さて、前回の記事で高校時代の事についてちょっと書いたらいろんな事を思い出しちゃったので今日はその続きを・・・。

1972年4月~1975年3月まで神奈川県の西湘地区にある高校に通っていたのですが、女子はクラスに3~4人でほとんど男子校と言って良い状態だったので近くの女子校「城○高校」の子と仲良くなるのが当時の憧れでした。

当時硬派のツッパリはリーゼントに剃りを入れ制服は長ランにぼんたん、一方僕ら軟派の悪ガキは肩までの長髪に制服は詰め襟の白いカラーを外してズボンはスリムで裾はダブルってスタイルがかっこいいなんて思い込んでました。

でも意外とお互いに仲が良くって授業をさぼっては一緒につるん遊んでましたが、一方で音楽を聴く事とバンドに夢中になっていた3年間でもありました。

私服は東京12チャンネルの深夜の音楽番組のスポンサーだったJUN&ROPEのCMに影響を受けて、JUNのシャツに別珍のブレザー、Grassのジーンズみたいなヨーロピアンな格好だったり、ネル・シャツにLeeのブーツカットのジーンズ、コンバースのスニーカーみたいなアメリカンな格好だったりいろいろだったような・・・。

Blues Power←ヨーロピアンな感じ   ちょっとアメリカンな感じ→Blues Power

なんとJUN&ROPEのCMをYoutubeで発見!(そう言えばEL&PのThe Sage使ってたの思い出しました)


渋谷に遊びに行く時のパターンは前回の記事に書きましたが、新宿にも良く遊びに行きました。

新宿では「帝都無線」や西口の「新宿レコード」(確かZepの海賊盤「Live On Blueberry Hill」はここで購入)で輸入盤を物色して新宿3丁目の「桂花」でラーメンを食べてから近くのロック喫茶「ローリングストーン」にしけこんではちょっといけない事やってました(笑)

実は会社に入ってから同僚と話をしていたら、同じく高校生だった彼は僕が通っていたのと同時期に「ローリングストーン」でDJのバイトをしていた事が判明して超びっくりでした。

音楽の嗜好がだんだんアメリカの方に向いて行ったのは高1の時の同級生○川君の影響。

リトル・フィートもハングリー・チャックもマリア・マルダー○川君に教えてもらったんだった・・・。

でも相変わらずイギリスのロックも好きでした。

最後に高校時代の胸キュンで甘酸っぱい恋(笑)を思い出しながらこの曲を。

Ten Years After - Good Morning Little Schoolgirl