「つぶやきリーディング」を受けてくださいましたチーさんが
ブログにご感想を書いてくださいましたので、ここでもご紹介させていただきます。
先日、バーバラ(さかいなおみ)さんの
facebook限定つぶやきリーディングを受けました!
私のこの一ヶ月のテーマは
「自分のできることをもっと明確に!」
自分でみつけて、自分でみとめて、前へすすむ。
このステップが大切だそうです。
その中でおすすめいただいたのが
自分のできることリスト、好きなことリストを書いてみること。
以前にほかのブログで「できることリスト」を書く、というのは
読んだことがあったのですが
「ふーん、そうなんだ」と思っただけで書きだしていなかった私。
今回、ほかの方のリストをかなり参考にさせていただきながら
頑張って?書きだしてみました。
<できること>
ブラインドタッチができる
一日中パソコンと向き合っていられる
誤字、脱字をすぐ見つける
疑問に思ったことはすぐに調べる
すぐ感情移入できる
必要な人に必要な時に会うことができる
根性がある
エレクトーンが弾ける
楽譜が初見で大体読める
その時の気分に合った音楽がチョイスできる
本番に強い(開き直れる)
運が良いと思える
パッカー台でラップ巻きができる
ネタPOPが書ける
車の運転ができる
吃音について熱く語れる
何気なく放った一言が本質をついていることがある
癒しの人と言われる
<好きなこと>
その時の気分に合った曲を聴くこと
整っている曲を聴くこと
ハモること
その時に必要な情報を収集すること
自分の道を模索すること(悩むこと)
韓国ドラマ(時代劇)を見ること
陰陽五行に触れること
いろんなブログを読んで、その方の人となりを知ること
ノノグラムというパズルゲーム
裏方のポジション
タロットリーディングで自分を分析すること
算命学で自分や家族の持っているものを分析すること
頑張っている人を応援すること
できるだけ「人のお役にたてること」
という欲を捨てて、あげたつもりです(;´∀`)
これから力を入れたい、と思っている分野に関しては
「まだまだ、これから」という意識が強いせいか
なかなか”できること”に入れることができませんでした。
メッセージをいただいてから
ここまで書くのに一週間。(時間かかりすぎ)
はじめのうちは
自分のできることをあげる、ということが
すごくおこがましく思えて
「私なんて、まだまだですから」とか
「こんなこと、誰でもできるよね」とか
そんな気持ちが湧いて出て
なかなか書き進められませんでした。
なので、ほぼプライベートネタばっかりです
でも、自分がまだそういう気持ちをたくさん持っている、
ということに気付いたので
だから「自分でみつけて、自分でみとめる」ということが必要なんだな、と
思いました。
書いてみて感じたのは
・好きなこと=できることが割とリンクしている
・力を入れたいと思っていることが書けなかった、ということは
それはそもそも力を入れる必要がない?
多分ですが、私という人間は
「人のお役に立ちたい」と思った時点で
それが力みとなり、自滅するパターンを持っているのかな?と。
なので、そういう欲をできるだけ捨てて
自分の「好き」を追求していくのが
私の道なのかもしれないな、と思いました。
やっぱりすぐに分析してしまいますね(^_^;)
これからも、好きなことを分析しながら?
ブログを書き綴っていきたいです。
で、まだほかにも「できること」や「好きなこと」は
たくさん掘り出せばあるような気がするので
引き続き取り組んでいきます(*^^*)
そして、オレンジなど柑橘の香りが力を与えてくれるそうです。
オレンジの香りは大好きなので、嬉しいな
本当はfacebook限定の企画なので
facebookでシェアしようと思っていたのですが
あまりに長文になったので、ブログで失礼します。
バーバラ(さかいなおみ)さん、ありがとうございました♡♡
ありがとうございます
「ビジュアルセッション」のお申込はこちら