ちんげん菜のくるみ白和え&講習へ | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

ちんげん菜のくるみ白和え&講習へ


こんばんはお月様



 

チンゲン菜って一年中出回ってますが、旬ていつかご存じですか?



 

実は秋から冬なんです。



 

栄養的にもβカロテン・ビタミンC・カルシウム・カルシウム・鉄など豊富に



 

含んでいる緑黄色野菜です。



 

薬膳でも活血(血を巡らす)・健脾(消化器系をすこやかにする)などいろいろな



 

効能があるといわれています。



 

チンゲン菜って中華イメージですが、和食のあえものにしてみました。



 

ノンオイルなので、安心してたっぷりいただけますにひひ



 


チンゲン菜のくるみ白和え


 

材料(4人分)

 

くるみ       30g

 

豆腐       100g

 

チンゲン菜    2株


 

きび砂糖    小さじ1 1/3


 

薄口しょうゆ  小さじ3/4

 

作り方

 

①くるみは乾煎りする。豆腐は水切りする。

 

②くるみをすり鉢でなめらかになるまですり、裏ごした豆腐・きび砂糖・うすくちしょうゆを加え、

 さらによくすり合わせる。 

 

③チンゲン菜は塩を加えた熱湯でゆで、水にとったあと、水気をよくしぼり、

  1.5㎝角位に切る。

 

④②に③を入れ和える。



 

くるみの甘みとコクがおいしい和え衣になっています。


 

おためしください   クルミの効能は



 

さて、昨日は


 


食育指導士の講習会に参加してきました。



 


参加者は教室にあふれそうなくらいたくさんいらっしゃいました。



 

メディアでもよく目にする管理栄養士の本多京子先生や



 

現場で働いている方・スポーツ栄養をなさっている方などの



 

講義と内容は盛りだくさんで、現代の食生活のこといろいろ考えさせられ、



 

とても刺激をうけました。



 

これからの自分の活動にも役に立ちそうですにひひ



 

明日からもがんばりましょう。




 

引き続き、こちらは受付中です↓



 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 

お仕事(レシピ提案・スタイリング・料理教室講師など)のご依頼・ご相談

 

プロフィールのメッセージからもしくは こちらのページ から

または、手紙miki06vapeur@gmail.com にメールをお願いします。 

 

 

 

レシピたくさん載ってます。

 

↓↓↓




 

 


 


にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ