離乳食スタート 10倍がゆのつくりかた&長崎旅行のつづき | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

離乳食スタート 10倍がゆのつくりかた&長崎旅行のつづき




おはようございます音譜




昨日、旅行から帰ってきました。




下の子、生後5ヶ月を過ぎたので、旅行中、朝食のバイキングに




おかゆがあったので、少し体験させていただのですが、




今日から、本格的に離乳食スタートです。




私もつくるのは5年ぶりなので、改めて復習です。




10倍粥のつくりかた



材料


米   大さじ1



水   150cc



※米1に対して水10倍の分量です。




 作り方


①米を洗い、小さいザルか茶こしなどで水をきり、小さな鍋に入れる。


  分量の水を注ぎ、20~30分水に浸ける。


②①にふたをし、火にかけ、沸騰したら、弱火にし30~40分コトコト


  お米がふっくらやわらかくなるまで煮る。


③②の火をとめ10分程蒸らす。





これをすりばちで、こめの粒がなくなるまですりつぶします。





こんな感じ。






できあがり音譜






お米の甘さはわかるみたいで、おいしい顔?!なのかな。




大さじ1/2位食べたかな、この後は母乳をたっぷりあげました。






残った分はシリコンカップに入れて、冷凍保存しました。






お鍋でコトコトしなくても、便利なこんなカップもあります。




炊飯器でごはんと一緒に炊けますよビックリマーク





さて、旅行記の続き。




一日めの晩ごはんの帰り、




お店をでると、なんだかにぎやかな音が聞こえてくるではありませんか。




音の方へ歩いていると、




こちらに出くわしました。



たぶん10月におこなわれる長崎くんちの練習?!だと思います。






この龍、けっこうなスピードでグルグルまわすんです。




見入ってしまうほどの、かなりの迫力目でした。







そして2日めはホテルに近いところから観光スタート。




大浦天主堂





グラバー園と見学しました。




グラバーさん龍馬伝にもでてきたので、興味深々にひひ








もちろんこういった食やテーブルに関する展示にも興味深々。






こちらはアイスクリームをつくる機械。




幕末にもたらされたんですね目






グラバー園を後にして、市電にのって、




こちらに↑やってきました。




出島の跡です。










こちらは19世紀初頭の出島を復元されています。




当時の商館長の暮らしなどが再現されています。




やはり食卓やアンティークな食器には目がいってしまいます。






畳の上に西洋のテーブルやシャンデリア。




この雰囲気が素敵で、当時にタイムスリップしようでずっと見入ってしまいました。




↑これは天井にはられている唐紙(からかみ)。




もともとは平安時代に中国から伝わった細工紙ですが、室町時代から、




日本の和紙に木版で文様を刷って作られるようになったそうです。




いろいろなデザインがあり、当時のふすまや壁に張られていたようです。




一つ一つは日本的な文様なのに、合わせるもののせいかこの配列からなのか




なぜかモダンに見えて、感動しました。





これは何でしょう?




何かを作る調理器具です。




正解はパンケーキを焼くものだそうです。




銅製の鍋?!




おそらくくぼみに生地を流すのでしょうが、




当時はどんなものだったのでしょう?!




出島はかなり興味深いものがあって、もっとゆっくり見て回りたいと




思うほどおもしろかったです。











夜は、諫早にある父の旧友のお店に伺いました。




長崎のお魚、新鮮でやっぱりおいしかったぁ。




うなぎも関東の焼き方とは違うけど、おいしゅうございました。




あっというまでしたが、夏の終わりのリフレッシュ旅行でした。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



お仕事(レシピ提案・スタイリングなど)のご依頼・ご相談

プロフィールのメッセージからもしくは こちらのページ から

お願いします。 



レシピたくさん載ってます。


↓↓↓





スタイリング担当しました


↓↓↓





Vapeur@smile kitchen


Vapeur@smile kitchen


にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ