ほくほく!2種のコロコロコロッケとこどもの箸について少し | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

ほくほく!2種のコロコロコロッケとこどもの箸について少し

Vapeur@smile kitchen

おはようございます。




今日も雲一つないさわやかな秋晴れですね。晴れ





息子君の保育園は明日運動会です。いいお天気だといいな音譜





ちょっと心配なのは、息子君、緊張しているのか、風邪の菌をもらってきたのか、





おとといも、昨日も午後から夕方になると、熱をだします。せきも鼻水もなく、元気な様子。





夜はおちついて、朝はケロっとするんです。




保育園の先生も、”運動会の前になると体調崩す子がいるんですよ。今日も4人お休みしてるんです。




Raku君は大丈夫ですか”と昨日の朝やりとりして、午後15時過ぎには”発熱しました”と呼び出しが




ありました。




行ったとき、ものすごく機嫌悪そうな顔をしてて、調子悪いんかな?病院連れて行こうかな?と思ったら、




聞いてみると、熱があるから、布団に寝かされて自分だけおやつを食べられなかったことに、



腹を立てていたんだとかむっ 先生が気を利かせてカバンにおやつを入れておいてくれたので、




帰りの車でそれを食べると、もうニコニコショック! 




帰っても、元気だったので、病院にはいかず様子を見ました。今朝は、熱がさがったので、




登園しました。今日も無事にすごせるといいけど・・・。





↑昨日の晩ごはんです。




じゃがいも消費気ニューです。





Vapeur@smile kitchen

2種のコロコロコロッケ



中身は豚のひき肉と玉ねぎです。手前はシンプルなじゃがいもと塩コショウで味つけしたもので、




奥は、カレー粉とケチャップ・塩・こしょうで味つけしたものです。




これで、4個じゃがいも消費しましたが、まだ北あかり1袋・メークイン1袋あります目





Vapeur@smile kitchen

副菜は かぶとおあげさんの煮物 




焼きナスとくらげのごま酢あえ




かぶとあぶらあげは薄味のだしで煮ました。




ごま酢あえは、息子の大好きなクラゲ入りなので、練習中の箸で、一生懸命はさんで




口にはこんでいました。まだ完ぺきではありませんが、箸も徐々に上達しています。




箸もいろいろ買って試しましたが、



Vapeur@smile kitchen


先が角になってるものか、細めのものがつかみやすい




ようです。2本がしっかりくっつくほうがつかみやすいです合格





残念ながら、子供がとびつくキャラいりのものは、




Vapeur@smile kitchen

丸くて、ぎざぎざの溝入りのものが多く、このタイプだと、




箸初心者だと、すべってしまってはさみにくいですしょぼん




それと、箸の長さですが、お店に市販されている主流のものは15㎝か16.5㎝なんです。




でも、箸のちょうどいい長さは、親指とひとさし指を直角に開いた対角線(親指とひとさし指を




つないだ長さ)を一咫(ひとあた)というのですが、その1.5倍つまり1.5咫なんだそうです。




それは、こどもの手の大きさによってさまざまですよね。ちなみにうちの子の場合13.5㎝位が




ちょうどいい長さです。つまり市販ものだと大きすぎる=上手に使えないってなるようです。




ちなみに箸の専門店やネットショップなどで、自分にちょうどいい長さの箸を手に入れられるようです。




上の写真の左の箸が今息子君が使っている箸です。デパートのリビングフロアに期間限定で、




箸の専門店がでていて、子供の箸が13㎝位からおいていたので、購入しました。名入れも



してもらえて、息子君かなり気に入ってますラブラブ




これから、箸の練習をするお子さんがいらしたら↑参考してみてください。




今日も、みなさんいい一日を音譜


にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ 人気ブログランキングへ


                 にほんブログ村


タベラッテ LOHASな食卓



ランキングに参加中!


ポチっとおしていただけると

うれしいですニコニコ