忙しい時のための作りおき&保存食② 小あじの南蛮漬け | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

忙しい時のための作りおき&保存食② 小あじの南蛮漬け


Vapeur@smile kitchen

 

おはようございます。

 

 

今日は、朝から晴れて、すがすがしいですね合格




 

昨日は、小あじがお得だったので、

 


Vapeur@smile kitchen  ←これでなんと、88円です¥



 

忙しい時のために、保存がきく、小あじの南蛮漬をつくりました。




 

レシピをご紹介します。




 

小あじの南蛮漬

 

材料

小あじ        300g前後

新たまねぎ(薄切り)1/2個   ←焼き目をつけた長ねぎもおすすめ

パプリカ (細切り)  1/2個 ←ピーマンでOK

生姜(千切り)     1片

赤唐辛子       1本

米粉          適量    ←なければ小麦粉でOK

揚げ油        適量

酢           大さじ4

だし          2カップ

砂糖          大さじ1 1/3

薄口しょうゆ     大さじ3

しょうゆ        大さじ1

みりん        大さじ1

 

作り方

 小あじはえらと内臓をぬき、水洗いし、ぜいごを包丁でとる。

 
Vapeur@smile kitchen   Vapeur@smile kitchen
   ↑

 ※口の下(あごというのかわかりませんが)の△の部分と下えらの部分を持って引っ張ると

   簡単に内臓までとれます。

 

 

②ボールに玉ねぎ・パプリカ・生姜・赤唐辛子を入れ、

 鍋にAを沸かし、ボールに注ぎ入れる。

 

③①の水気をよくふき、全体に米粉をまぶす。(内臓の部分ははけを使ってつけるといい)

 
  Vapeur@smile kitchen

 

④③を油で二度揚げする。(一度目は低温から揚げ、二度目は中温から揚げる。)

  
Vapeur@smile kitchen

 

⑤④を②に入れ、粗熱がとれたら、保存容器にうつす。

  (一晩おくと味がなじみます)

  
Vapeur@smile kitchen   Vapeur@smile kitchen


 


Vapeur@smile kitchen


 

お酢でつけるので、冷蔵庫に入れておけば、4~5日は持ちますよ。


 

これからの暑い時期、食欲ダウンの時にも、晩酌お酒のお供にもおすすめです。グッド!



 

二度揚げしているので、骨まで食べられます。子供のカルシウム補給にもどうぞビックリマーク

 


  

にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ 人気ブログランキングへ




 

                   にほんブログ村

ランキングに参加中!
ポチっとおしていただけると
うれしいですニコニコ