レンジで簡単!中華ちまき | 神田美紀の周期で食べる妊活薬膳 ~食材の力で授かり体質へ~

レンジで簡単!中華ちまき


  
Vapeur@smile kitchen
 

こんにちは。



 

本日2回目のupです。



 

5月5日こどもの日おすすめレシピです。



 

今日のランチに作っていただきました。



 

レンジでつくるちまきです。



 

もし、節電が気になるようなら、レンジの部分を蒸し器で作ってみてください。

 

 

 

中華ちまき

 

(必要なもの)

竹の皮       6枚

タコ糸        適量


Vapeur@smile kitchen

 

材料(12個分)

もち米        2合

豚バラブロック   100g

たけのこ(ゆで)  60g

干ししいたけ    2~3個

干しえび       大さじ1

枝豆(ゆで)     24粒

ごま油        小さじ1

塩           少々

こしょう        少々

A

しょうゆ        大さじ2

酒           大さじ4

オイスターソース  大さじ1/2

 

 

作り方  

①もち米はよく洗い、水につけ1時間以上つけておく。

 豚バラ肉1㎝角に切り、塩をまぶす。

 たけのこは1㎝角に切る。

 干ししいたけは1カップのぬるま湯でもどし、千切りにする。(戻し汁はとっておく)

 干しえびは、さっと洗った後、大さじ2のぬるま湯でもどす。

 

②計量カップにAを入れ、干しシイタケの戻し汁と干しえびの戻し汁を加え、

 300ccのメモリになるまで、水を加える。

 

③フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を入れ、色が変わったら、たけのこ・しいたけ・

 干しエビを加え炒め、塩・こしょうをする。

 

④耐熱容器に水気をきったもち米を入れ、③をのせ、②を注ぎ、ラップをかける。

 電子レンジ(500W)で15分加熱する。

 加熱したらそのままおき、3分程蒸らす。

 

⑤竹の皮を長さ半分に切り、④の12等分を真ん中にのせる。

 
Vapeur@smile kitchen

 

⑥竹の皮の上と下を合わせ、さらに、両端を三角になるように折る。


Vapeur@smile kitchen   ←ご飯粒が1つ落ちていました汗

                        ご愛嬌ということで・・にひひ

 

⑦⑥の上の部分をたこ糸で結ぶ。


Vapeur@smile kitchen

⑧⑦を電子レンジで3分~3分30秒加熱する。


 

※⑦までしておいて、食べる直前で⑧(温める)をするのでもOKです。


 



Vapeur@smile kitchen
 

 

12個だと多いかなと思うかもしれませんが、1個あたり、80~85g位なので、



 

大人なら2個位ぺろっといけちゃうので、すぐなくなっちゃうと思います。



 

みんなが集まる機会にぜひ作ってみてくださいニコニコ



 

こどもの日にも、ぜひどうぞ!




にほんブログ村 料理ブログ フードコーディネーターへ 人気ブログランキングへ

 

                   にほんブログ村

ランキングに参加中!
ポチっとおしていただけると
うれしいですニコニコ