クロインコのひみつ | triiiiiico!

クロインコのひみつ


{87D74B44-E154-4A2E-96FF-1EEEB3AD5292}
クロインコ普及委員長 黒哥さんです


最近はクロインコも少し知られる存在になってきましたかね



検索で出てくるのも
画像検索で出てくるのも
ほとんどが黒哥さんかな?
くろあさん(♀)と菫さん(♀)もいたりします。

お迎え当初は珍しい鳥だから
あまり露出させない方がいいかなーなんて思ったりもしていました(^_^;)


クロインコで衝撃なのはやはり
ハゲとヘミペニスでしょう。

『ヘミペニスを持つ鳥』といえば
ものすごく珍しい気がしますが
鳥類全体でいえばそうでもないのです。



まずクロインコといえばこの発情ハゲ

{FFA1DA4E-A35F-4129-B834-D936E50C7F58}
出典 TheFeatherTree

発情期に頭部がハゲるのは女の子だけ。

でもいきなりこうなるわけではなくて。

若い内はまばらな部分ハゲで終わります。
年齢を重ねるごとにハゲる面積は増えてゆきます。
若い内は皮膚もさほど黄色くなりません。
ここまでなるには
完全に性成熟してもう卵をいつ産んでもOKな
スタンバイ状態。
私は卵を埋める、交尾するに相応しいメスよと
わかりやすくオスを誘えるのがいいですね。

よそのクロインコ女子を見ていると
黒哥さんと近い歳でもまだこんなにはなってないけど
だんだん黄色くなってきているようです。
11歳の黒哥さんはまだ完全なオトナの発情の兆しは全くありません。
性成熟は3~5歳とされていますが
完全な性成熟は実際はもっと遅いのかもしれません。。


オスも薄くなることはあるようですが
がっつりハゲるのはメスだけで
これは雛に餌を与える際に顔の羽毛が汚れない為と言われます。
他の鳥は子育て中にハゲたりしないのにって?

他の鳥は単なる吐き戻し餌を雛に与えますが
クロインコは雌の喉元に黄色い皮の袋ができます。

その袋に入っている透明な液体を
吐き戻しの際一緒に雛に与えるのですが
これが脂っぽくベタベタしているので羽が汚れないよう
子育て準備万端のメスは頭部の羽根が抜けると言われています。

この液体、私はピジョンミルクに倣ってクロインコミルクと勝手に呼んでいます。

ヨウムの顔に羽根がないのも
もしかしてアブラヤシをよく食べてるからとか…?


クロインコのメスは発情期には換羽せずに
羽根の色を黒灰色から茶褐色に近い色に変えます。
これは尾脂腺から分泌される脂やホルモンの影響といわれます。

この変色は若いメスにも起こります。
でも黒哥さんも部分的に茶色の羽根が増えたり減ったりしてます。

余談ですが
PBFDを発症したヨウムには
赤い羽根が増えるといわれますが(必ずしも羽根の変色だけがサインではない)
PBFDを発症したクロインコは
白い羽根が増えるといわれています。
ヒオウギ@緋織は黄色やピンクの羽根が出ていましたね。。


オスメス共通の毎回の発情の兆しは
くすんだ黒灰色の嘴が肌色になり
ろう膜もやや黒くなることです。

{6F0627A1-4900-4916-A77D-3CE336365EC0}
平常時




{520E0517-1273-4252-914E-02FE267FDFFF}
発情時 (関係ないけど睫毛もすごく長いですw)




嘴の変色は年に2~3回見られます。
(発情期というより繁殖期という方が適切かも??)
嘴の変色は若い内からですが
ろう膜がほんのり黒くなりだしたのはわりと最近です。

人から見ても鳥から見ても
見た目で発情期とわかるので
なんで最近ちょっと荒ぶってるんだろうとか悩まなくていいのは
地味にありがたいですね笑



そしてオスだけの発情期の特徴
{F5C65B16-E391-4743-9272-BBC068532CC8}
 出典 TheFeatherTree



{E826B0D0-1958-47CE-945B-E8EC591A6829}
      ↑これはまだ完全に出てきていない感じですね
{590D3FF2-E318-4A98-818B-D2091DE32EBE}
     出典 vasapicks!

↑しっかり反転したヘミペニス


黒哥さんは年齢的にここまで成熟していてもぜんぜんおかしくないのですが
全くその兆しがないので画像お借りしました。。


ヘミペニス(半陰茎・交接器)を持つのは鳥類の中でも3%といわれています。
陰茎状の交接器を持つのはシギダチョウ類、大半の水鳥(カモ類は毎年生えかわる?繁殖期で縮小と大きくなるのを繰り返す?ようです)、サケビドリ類、ホウカンチョウ類、ニワトリ、七面鳥、ダチョウ、エミュー。
そしてインコ・オウムではクロインコ属のオスだけの特徴です。

{22980CA6-5A40-47B4-ABB4-D010F9DA1327}
アヒルの陰茎


{49A1BB96-F330-4899-B4D6-8822416A9CBC}
コバシオタテガモの陰茎
陰茎は毎年新しい物になるそうです。



スズメ目にはヘミペニスはありませんが
総排泄腔を隆起させ交接器として機能させています。
{E8ACFDA4-65BB-4712-8117-DC37C4A4B0A6}
   フランク・B・ギル 鳥類学より



ウシハタオドリはスズメ目で唯一陰茎様の器官を持つとされており
総排泄腔前部にあるそれは交尾中に挿入される事はなく
刺激器官として働き射精に性的興奮を与えるとされています。
この辺りのお話も鳥類学より。




ヘミペニスは有鱗目(爬虫類)のオスの生殖器です。
すべての鳥類はヘミペニスを形成する生体組織を持っていますが
ヘミペニスを持たない鳥にはBMP-4と呼ばれる
ヘミペニスを形成する生体組織を殺してしまう遺伝子があるとされています。
その辺のお話はコチラ


クロインコのヘミペニスも爬虫類と同じく袋状のもので
ふだんは総排泄腔の奥に収納されています。
総排泄腔から反転したヘミペニスは
最大で太さ2.5cm長さ5cmにもなるそうです。

実はメスも総排泄腔が少し反転するのですが
それは排泄時だけに限られています。

オスのヘミペニスは交尾時に反転して出てくるもので
これも若いオスでは見られません。
現在11歳の黒哥さんでも
数年前に1度女子とお見合いした時に
かすかに丸くポコッと現れただけです。
メスに交尾に応じれるよという合図として反転させるので
お目当の相手がいてスタンバイOK状態でなければ
しっかり反転したものはなかなか見られないのでしょうね。

これはオタテガモの話ですが
性行動を起こすまではヘミペニスは体内に収まっていて
受け入れ可能なメスの前でそれを出して大きさをアピールするそうです。



紅羽ラブの黒哥さんですが
紅羽に求愛ソングを歌い求愛ダンスをしても
少しもヘミらないのがまた謎です。
本能的に交尾できない相手というのがわかっているのか
紅羽が受け入れ体制ではないからなのか。。
クロインコ女子とお見合いした時は
女子その気あり×黒哥さんその気なし
なのに軽くヘミる
紅羽その気なし×黒哥さんめっちゃその気あり
でヘミらない
この違いがわかりません
※ヘミペニスが出ている状態を「ヘミる」と飼主は呼んでます(´∀`;)


完全なヘミペニスが出せる状態になっているオスは
ろう膜周りの皮膚や下嘴裏の皮膚が黄色くなります。
裸眼輪はうっすら黄味がさすくらい。
{CD6CE362-33CA-44FD-8775-C7CAD2256E21}
 出典 vasapicks!

これもホルモンが関係しているようで
ハゲたメスの頭部が黄色くなるのと同じです。
この時のオスの羽根をめくったら
メスのように頭部全体が黄色いのでは?と思いますが
裸眼輪はメスほどには黄色くはないようです。
めくってみたい。。
脚も黄色くなるとの記述もあります。

海外のクロインコフォロワーさんの男の子は10歳でこの状態になっていました。
黒哥さんはまだ黄色くなった事がないです。。



ヘミペニスという爬虫類的特徴を持つクロインコ。

46mmほどの卵(デカい!?)を通常2~3個産むのですが
抱卵もまた一般的な鳥とは違って爬虫類的というか。
保温も兼ねるのかメスは巣材で卵や雛を覆い隠します。

鳥の交尾は通常オスがメスの腰に乗り
メスが腰を捻り互いの総排泄腔を擦り合わせるものですが
クロインコは上下に重なる交尾よりも
横並びで交尾行うのがほとんどだそうで
総排泄腔接触ではなく
しっかりと挿入結合させて行います。
結合時間も30~90分とか長いそうです。。
これもまた一般的な鳥の交尾とは違い
ヘミペニスを持つ鳥ならではです。

少し前にハヤブサはインコの近縁だったという話もありました。
最近はセキセイインコがローリーと近種で
属も変わるとかの話もでてきて分類も大きく変わっていく流れにあります。
インコと爬虫類の関係についても何やら動きがあるとかないとかなんとか。。
鳥類は原生恐竜だとも言われますし
やや原始的で爬虫類的なクロインコを見ていると
それも納得かな~とは思ったり。


クロインコは発情ダンスもまたおかしくて
意中の相手に対し首を大きく伸ばし
8の字を描くようにニョロニョロと動かしてアピールします。
相手もOKならキリンのようにお互い8の字を描きながら首を絡め合います。
カメラからフレームアウトしちゃうのですが
その様子がコチラ
紅羽には全く伝わってません(͏- ꈊ -;)


「ヘンないきもの」という番組で首ニョロ求愛行動のシーンをやってたよと教えてもらいました。














※2019/12/23 GIFを追加しました



ペアになっても
クロインコは一妻多夫制で主導権はメスが持つので
1羽のメスに対して複数のオスが代わるがわる巣に餌を運んできます。

発情期のクロインコは
メスがオスを殺してしまうほど凶暴なので
オスが逃げれるような出入り口が1つではない
L字型の巣箱が必要というのは有名な記述ですが
オスもなかなか気が荒くなります。
おっとりさんな黒哥さんでも普段に比べると荒々しくなります。

大型インコの孵化が28日前後かかるのに対し
クロインコは17日前後で孵化します。
これもまた特徴的な早さですね。
このへんもクロインコの代謝の早さと関係あるのでしょうか。


クロインコの雛の嘴のコブ
{70E48D20-750A-4FBC-8E86-E8AB3D571D8D}
   出典 TheFeatherTree


雛の嘴コブは親が雛に餌をやる際の目印といわれます。


他のインコでは嘴の根元にあるのですが
クロインコは上嘴の先寄りについています。


{1B36AC79-BB29-4F50-B348-70A17FE5E0FB}
   出典 TheFeatherTree

最後2~3週齢の雛

クロインコの雛は目が開いても
他のインコのようにふわふわの綿毛には覆われません。


孵化したては黄色っぽい羽毛(乾くと白っぽくみえる)にうっすら覆われていますが
すぐ抜けてしまうようで
その後
先に翼や尾羽根の羽根が伸び
頭部を除く全身の羽根が40日ほどで生え揃います。
変な成長の仕方ですよね(笑)
とりあえず風切羽根と尾羽根さえ揃ってれば
万一の時も安心ということでしょうか??

ヨウムの雛だとまず綿毛に覆われて
徐々に羽根が生えて、と80日以上かかります。
クロインコは離乳も早いです。
この成長の早さも代謝の早さかな??

孵化日数も巣立ちも早いのになかなか雛がとれないのは
やはり繁殖がとても難しいんですよね。。

こちら もブリーダーHP



代謝といえば
実際、黒哥さんも換羽のペースは激しく
生えるのもすごく早いです。
ヨウムが年間数本しか尾羽根や風切羽根が生え替わらないのに
黒哥さんは風切羽根も尾羽根も毎年ほぼ全て生え変わります。

代謝が早いということは寿命はそんなに長くないということでもあるので
実際クロインコがどのくらい生きてくれるのか
平均寿命はどのくらいなのか
ほぼ情報もないのでわかりません。
黒哥さんをお迎えした当初に
だいぶ昔にクロインコを飼ったことがある
当時は数万円だったと
とある年配の男性からお話を伺ったことがあります。
フォロワーさんで20年以上前から家にいるという方もいらっしゃって
そうなると2~30年くらい?
一般的な大型インコくらいは生きるのかなぁとも思ったり。
何にせよ長生きはしてほしいですね。。


黒哥さんだけかもしれませんが
クロインコは大型なのにあまり貯め糞ができないんですよ。
大型インコってそんなに頻繁に糞をしないし
その代わり1回量はそれなりにあるんですが
クロインコはけっこう頻繁に糞をします。
そして1回量も少ないです。
ヨウムの糞が1円玉~5円玉くらいとすると
クロインコの糞はシャツのボタンより少し大きいくらい
小さい時だと5mmくらい。
{840E53EB-0915-4FA7-899F-5C26FF12D0B2}

体の大きさからすると
びっくりするくらい小さい糞ですね。




鳴き声もクロインコは変わっています。
あまり鳥らしくはありません。
小動物のような声というのがしっくりきますね。
フィンチのようにちゃんと求愛ソングも持っているんですよ。
こんな感じで。

日光浴も変わっています。
{A4E37B72-2C08-4FF1-AEAE-1FF41140811A}
日光浴ポーズは翼を広げて

光を受ける面積を多く取ります。
日光に対して横に広げるとかではなく
どの角度から光が当たっていても
前に向かって広げるのがまた謎ですがw
↑は背面から光が射してるのに
前に向かって翼を広げてますね(͏- ꈊ -;)
室内でも窓辺で少しでも日光を感じるとこのポーズになります。
野生では地面に横たわって翼を広げ
砂場で寝そべる鳩のようなポーズで日光浴していることもあるようです。

また野生では夜間飛行しているところもよく目撃されているので
夜行性の性質もあるとされています。
黒哥さんもすごく夜目が利きますし
暗闇で飛んだり食餌したり
昼間はおとなしいのに
毎深夜に大絶叫・大咆哮したり
水浴びしたり飛び回ったりと
夜はとても活発になります。
そんな普段の黒哥さんを見ていると
やはり夜行性なんだろうなぁと思います。
右矢印vasaの興味深い事実


食欲旺盛でガツガツ食べる割に
食べ過ぎて吐いたり
床材の下に果物や野菜を隠しておいて
少し痛みそうな感じになってから食べるという
ちょっと残念な性質もあります(͏- ꈊ -;)
すごくよく食べ
食べ過ぎると吐くというのは
海外の記述にもあります。

野生では満足いく動物性の食物が得られなければ
ネズミのような小動物を狩ったりもするし
掘った穴や落ち葉で隠して
後から食べるということもするそうなので
その習性なのでしょうかね。

昔、屋外禽舎で飼っていたという方からも
そんなお話を聞いたことがあります。
そのあたりから
お肉も必要なのだろうなと
時々加熱した鶏肉などをあげていますし
実際、他の鳥よりも
動物性たんぱく質が多く必要と言われています。

自分よりやや小さい鳥には強気にでる黒哥さん
もしかしたら本能がチラついているのかも。。。



マダガスカルとその周辺島に生息するクロインコ属

クロインコの属名のCoracopsisは
ラテン語で「カラスのような」という意味だそうです。

✦Greater vasaparrot(大きなクロインコの意)
    和名:クロインコ、ウスズミインコ
 Coracopsis vasa
  Coracopsis vasa comorensis
  Coracopsis vasa drouhardi
  Coracopsis vasa vasa

✦Lesser vasaparrot(小さなクロインコの意)
    和名:コクロインコ、コウスズミインコ
    Coracopsis nigra
  Coracopsis nigra libs
  Coracopsis nigra nigra
  Coracopsis nigra sibilans
  Coracopsis nigra barklyi

✦Seychelles blackparrot
     Coracopsis barklyi

コクロインコの亜種から独立したセイシェルブラックパロットは
米国絶滅危惧種に指定されています。


グレーターは



今のところ低危険種のLC



フォロワーさんからセイシェルの野生動物の番組に
クロインコと思しき鳥が出ていたとの事で
こちらの画像をお借りしました↑

これが→セイシェルブラックパロットです。
クロインコともコクロインコとも違いますね〜。


そしてセイシェルブラックパロットの白化個体がこちら
目が黒いようなのでアルビノではなさそうです。


プララン島ではペットとして持ち込まれ
逃げ出したホンセイインコが大量繁殖し
(日本と同じですね。ホンセイさんの適応力。。)
セイシェルブラックパロットを脅かす種として
駆除対象になっています。
National Geo Graphic フォトギャラリー


クロインコとコクロインコの違いは
ぴろりのペット図鑑さんに詳しく書かれていますので
興味のある方はどうぞ。
黒哥さんも載ってるよ


クロインコとコクロインコは同属別種です。
ヨウムとコイネズミヨウムは同属亜種の関係でしたが
最近コイネズミヨウムも亜種ではなくなり
ヨウムとコイネズミヨウムという同属別種となりました。
     出典: IOC World bird list


クロインコ属はセイシェルブラックパロットを新たに加え現在3種となりましたが
Birdlifeint.ではこうなっていたります

{2D8548E7-7D0B-4443-9943-CC148E868971}




黒哥さんはGreaterです
クロインコだと思って輸入したらGreaterではなく
Lesserだったなんて話もあります。


Coracopsis vasa comorensis
 体長約50cm。
 体色は黒味が強く尾羽根の中ほどに暗色の帯がある。
 虹彩は茶で脚は灰褐色。
 マダガスカル東部のみに生息。

Coracopsis vasa drouhardi
 やや小柄で色は薄め。
 腹部は灰色で下尾筒は白っぽい。
 マダガスカル西部に生息。
所謂 Western vasa。

Coracopsis vasa vasa
 体色は薄め。
 下尾筒は茶色。
 コモロ諸島、グランドコモロ島、モヘリ島、アンジュアン島に生息。


コクロインコはインド洋プララン島にも生息します。

{CDB59DD4-31C4-4D16-9B4D-02840C7DC98F}






イラストで見る限りは
{1065C9FF-560D-4225-BC45-21D8D8E99F78}

{2737710A-ADEE-43E6-9D33-524D1F88F4E9}
腹部は灰色じゃないけど下尾筒は白っぽい灰色でdrouhardi のような…❓

でも
{3F285438-3FBF-4AB5-96F5-12689099D4BD}
尾羽根に暗色の帯もあるんですよね~❓

虹彩も茶色だし脚は灰褐色だしな~❓❓
黒哥さんは体長46cmです。

50cmには少し足りないけど
体長は個体差もありますしね。。

黒哥さんはcomorensisなのかdrouhardiなのか
それともcomorensisとdrouhardiの交雑種なのか
長年の謎です。

右矢印コチラを参考にすると
黒哥さんはアイリングが丸みを帯びているので
Coracopsis vasa comorensis?
ですが
アプリでうまく訳せませんが
Western vasaとの偶発的な繁殖…ともあるので
やはり思っている通り
comirensis
または
comorensisとdrouhardiの交雑種が正解かもしれません。


こんな話もありますクロゥ
道具を使う数少ないインコ、クロインコ


よく聞かれるのですが
クロインコもお喋りはするけれど
期待できるほど得意ではない印象です。
あと、コスプレしたりも
クロインコみんなができる訳ではありません笑


他のクロインコさんには当てはまらないところもあるかもしれませんが
色々と不思議なクロインコのひみつでした