今日は上天気でそれほど寒くもなかったですが、東京地方は強い風が昼間吹き続けていたので外出する気分を削がれました。

本日木曜日は沖縄武器の定例稽古の日で、今回は棒術だけに絞って2時間15分間行いました。
今日も二丁鎌はお休みです。


<準備運動>
・一通りの準備体操
・腰回りと股関節のほぐし


<棒術>135分(2時間15分)
〇補助運動
 棒の持ち替え、取り回し、振り、突き

〇基本技法1~14(片手最低限10回以上繰り返し)
 基本技法1:正面打ち
 基本技法2:中段突き
 基本技法3:正面打ち→中段突き
 基本技法4:下段受け→下段貫き→下段払い→正面打ち
 基本技法5:上段貫き→中段突き
 基本技法6:左中段裏打ち→右中段横打ち
 基本技法7:右中段逆横打ち→左中段逆横ち
 基本技法8:左四攻→右四攻
 基本技法9:左逆持ち中段受け→中段突き→返り中段縦受け→廻し払い→中段突き
 基本技法10:左上段受け→上段貫き→右上段廻し受け→返し打ち
 基本技法11:右上段受け→左上段受け
 基本技法12:連続正面打ち
 基本技法13:連続中段横打ち
 基本技法14:中段受け

〇約束組手 棒対棒1~4、6、9、12
(1人なので手順のみ、右構えと左構えの両方、片手最低限5回以上繰り返し)

〇形(型)
・「白樽(しらたる)の棍」×4
・「米川(ゆにがー)の棍(左棒)×4
・「佐久川の棍(大)」×3
・「周氏の棍(大)」×3
・「佐久川の棍(小)」×2

〇棒の研究
・正面打ち、中段突き、下段受け→下段貫き→下段払い
・袈裟打ち(山根流)
・無拍子&居つかないための自由練習


********** ********** **********

これまでの稽古では棒を一通りやったあとに続けて二丁鎌もやっていたのですが、2時間程度の限られた時間内でこの2つを完璧にこなすのは中々難しいものがありました。
前回の日誌に書いたように、稽古の質と量には自分にとっての適正な分量というものがあるわけです。
棒術の場合、棒の基本こそがすべての琉球古武道の基本に通じるものだけに、基本からしてみっちりじっくりやる必要があります。
さらに形(型)も多い。
そのため、限られた時間内で効果的かつ効率的にこなしそして疲弊しないという意味からも、2時間程度の時間だと棒術だけに専念した方が良いとの結論に達しました。

ということで、本日からは棒だけ。
実質2時間15分使ってじっくりしっかり練ることが出来ましたので、大満足ですウインク

それにしても、ずいぶん暖かくなって来ましたね口笛
稽古場(集会室)に行くのにコートを着て行く必要はなくなりましたし、換気のための窓全開で冷たい風が吹き込むこともなくなりましたニコニコ