6ヶ月になりました。

最近やっと胎動を感じています♪


今日は市から委託を受けた、子育てボランティアの母子保健推進員の方が訪問されました。

ここが田舎の嫌なところですが、知ってる方です(-_-;)


私の病気のことはご存知なはずだけれど、特に何が不自由だとかは聞かれず、栄養を考えた

お食事をすることと、ゆったりとした気持ちでマタニティ期間を過ごすようにといったアドバイスを

受けました。


後は出産後は母に頼るように・・・ということぐらいでした。

本当はいろいろ相談したかったけれど、この方に話すときっといろいろと広まってしまうので、やめました。

元気な赤ちゃんを産んでね~で終わりといった感じ。


出産後の自分の通院の時など、母も予定が入っていたら預かってもらえるところはあるのか?って

ことも聞きたかったんだけどな~。

保険センターへ行った時聞いてみなくちゃ。

私はすべて母に頼ると、今散々お出掛けしている生活から急に孫の世話ばかりになると、絶対スト

レスが溜まるから、それだけは避けたいんだけれど、私一人で一日中面倒を見ていられるかどうかも不安。

お互いストレス溜めないように、四六時中顔を合わせるのも避けたい。

自分の体調が産後どうかも全く想像できない。

なんて考えているとキリがない。


出産後も訪問されるらしいけれど、あまり意味ないような(^^;)

この一年間私の地区では子供が生まれていないらしい。

同級生がもしかしてゼロになるかも!?ですって。

私達の頃は同級生だらけだったのに、ホント小子化なのね。