さて、QR3 2号機ですが、これはもともと「電源が入らないジャンク」だったのですが、CMOS電池を外すと見事に起動しました。

安定して動き、途中で電源が落ちることも無く動きます。

そこで、ヤフオクにてQR用CMOS電池を入手し、これを接続しました。
$基本的にPC
これがCMOS電池なんですが…

よく見てもらうと、コネクタの辺りに「緑青」のようなものが見えると思います。

この電池を外すとき、素直にコネクタが外れればいいのですが…

さすがに10年以上前のPCなんで、いままで見てきたQRのうち、8台中、半分はなかなか電池が外れず…
$基本的にPC
こんなんして外そうとしても、

えらく固着しているので、電池側のコネクタが経年変化でモロモロになっていることもあって、
こじって外す内、割れてしまいます…

コネクタがバラバラになった部分を何とかペンチやら精密ドライバやらで外して新しい電池を装着しますが、

この二号機は新しい電池を付けたところで、

何度電源に繋いでも、起動するたび、BIOSの日付やなんかがトンデしまっていて日時の再入力を求められます。

そのまま使うのは、ウェブページが表示出来なかったりするので、毎回日時を入力しないといけないのですが、非常に面倒…

どうも、よく見えないのですが、
$基本的にPC
この奥にあるCMOS電池との接触する部分にも緑青のようなものが見えるので、通電しなくなっていて充電できないのか、
それとも、固着した部分を力づくで外しているので端子がブッ千切れているのかもしれません…

そこで、クレ556には接点復活の性質もあるので、綿棒の先をほぐしてコネクタ内を撫でさすり…
何度か電池のコネクタを抜き差しして…

起動して様子を見たところ、

どうやら、CMOS電池は充電されたようで、BIOSの再設定をしなくて済むようになりました。


しかし…

何の気なしに、バッテリーを使って動かしてみようとしたところ、

突然、電源が入らなくなりました。

その後、またCMOS電池を外して起動すると問題なく立ち上がるのですが、またバッテリーを突っ込むと、起動不能に…

この2号機の故障はこれなのかもしれません…

ちょっとこれから先は手に負えないので、バッテリーは二度と入れずに使う事にしますが…

そのうち全く起動しなくなるのかも…