さて、QR1を850MHzで動かすためには、冷却がキモになるので、工夫して苦労して(実は作業に一時間半はかかってる)ヒートシンク改造は失敗に終わった。むしろ逆効果…

そこで思いついたのが次の方法!

今はあまり売っていないが、以前はPCカードスロットに差し込んで、熱気を廃熱するファンがよく売られていた、現在、現役で売られているのは「サンワサプライ」のこの製品…
$基本的にPC
しかし、この製品の問題は…

1、電源をUSBから取るので、QR1には二つしかないUSBの一つがふさがってしまう
2、出っぱるのがかっこ悪い
3、QR1のCPUはPCカードスロットの反対側にあるから、効果が期待できそうにない

の三点である、

ならば、いっそ、CPUの真上から直に冷やしてしまえ! USBから電源をとるなら、ポートを塞がないよう、内部からとればよい!

これは効果がありそうだ! いきなり内部にハンダ付けは失敗したら目も当てられないので、まずは、USBポートから電源を取ってテスト。

ヤフオクで、3.5cmのファンを500円で買った。USBからの給電だから5Vのファンだ。

$基本的にPC

電源を取るUSBのコードをバラして
$基本的にPC

ファンを壊さないよう、テスターで極性を調べる。
$基本的にPC

CPUの真上に風が当たるよう、アルミ板をカット…
$基本的にPC

めちゃくちゃ、硬い…
$基本的にPC
でも、これで、十分な風穴があいた。

次に、裏蓋のプラスチック部分にも穴。
あまり大穴を空けると大きなゴミを吸い込んでしまうとマズイので、ソコソコの大きさで…

実はドリルをいつかどこかで作業したまま無くしてしまったので、キリでキリキリ…
$基本的にPC

案の定、かなりカッコ悪い穴になってしまった…(>_<)
$基本的にPC

しかし、ファンでこの穴は見えなくなるからいいのだ!

ファンを取り付け…

$基本的にPC

まずは普通にPCを立ち上げて、

温度が上がってきたところで、ファンの電源をUSBに差し込んで、冷却スタート!!  
ファンが勢い良く回り、風を送る~!!!

……まったく、温度が下がらない……


$基本的にPC

PCの裏にミットモナイ穴を開けただけだっ!!! 。(´д`lll)


…まだまだ、アキラメず…

続く!!