(旧称:仲町ボランティア活動センター)」のブログです。
担当は新人ボランティアですがよろしくお願いします(^_^)
都会に住んでいるボランティアさんは、被災地の状況が
よくわからないと思いますので、草刈りについて説明させて
頂きます。
◆◆「なぜ、今、草刈りなのか?」◆◆
津波がきて、家の周りが水浸しになっています。
まるで、大きな水たまりの中に家が建っている感じです。
背の高い雑草が、沼地に生い茂って、1歩、足を進めるにも苦労します。
こんな状態では、家の中の片づけができません。
まず、道路から、玄関にたどり着けない、草が邪魔で。
せめて、通路だけでも草刈りしてもらうと、地面が見えて助かるという
状況です。
家の中にある、津波の泥とかガレキは、庭先の片隅に一時保管したいのです。
小高区は、福島第一原子力発電所から10㎞~20kmの範囲なので、
放射能の影響により、ガレキや泥を、持ち出してはいけないのです。
敷地の片隅が、草がボウボウ生えていて、地面がぬかるんでいると、
ガレキも家財道具も、置けないのです。だから、保管するスペースを確保
するために、草刈りしてほしいという、ニーズがとても多いのです。
まず草刈りして、地面が見えてきたら、どこに側溝があるかを探します。
津波が土砂を運んできたので、側溝は目詰まりしています。
長靴で歩くと、くるぶしまで泥に沈みます。軽トラのタイヤが
ぬかるみにはまって、抜け出せなくなります。
溝を掘れば、家の周囲にたまった水たまりが、流れていって、
いずれ、乾いて、歩きやすい地面に戻ってくれます。
順序としては、
1、草刈り
2、側溝泥出し、
3、ガレキの撤去
という場合が多いですね。
今、現在で、小高区の草刈りのニーズは、非常に多いです。
☆☆☆ 草刈り機 ☆☆☆
☆☆☆ エンジン付きタイプ ☆☆☆
☆☆☆ ご支援ください ☆☆☆
ボランティアさんにお願いですが、ご自宅にある草刈り機を、
ご持参頂けるとありがたいです。寄贈できないが1日貸与ならOK
という方、是非、持ってきてください。
草刈り経験者、大歓迎~!
農業されてる方とか、自宅の庭の草刈りは自分でやってるという方、
是非、当センターにご協力ください。
草刈り未経験者におススメは、インターネットの動画サイトで、
草刈りの動画を見てイメージをつかんでおくと良いです。
◆◆集合写真(6月26日、朝8時頃撮影)◆◆
小高区の当センターにて、松本センター長とボランティアなかまの
集合写真です

被災者の方へ、「私たちがお宅にうかがって、お手伝いしますから、
元気だしてくださいね。草刈りするから、道もできますよ。
側溝も泥かきするから、水たまりもなくなりますよ。
今から行くから、もうすぐ到着しますので大丈夫ですよ。」
◆ボランティアさんの体験レポート
七隈っ隊 さん が報告書を書いて下さいました。困難な作業をやりとげてくださって
ありがとうございます。(^_^)
→詳細はこちらを参照
◆◆6月25日(月)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数23名
団体参加 7名様(ボランティアキャラバン様)
◆活動件数 5件
◆活動内容 旧警戒区域の南相馬市小高区にて
@側溝の泥出し 2件15名(大井仲川原田集落一帯)
@個人宅の草刈り 3件18名
◆運営スタッフ(無給) 内勤事務 1名
◆無料宿泊所 グリーンパーク管理棟付近
南相馬市原町区北泉地蔵堂142の宿泊施設
◆ニーズ 新規申込2件
◆◆6月26日(火)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数15名
◆活動件数 4件
◆活動内容 旧警戒区域の南相馬市小高区にて
@ガレキ撤去 1件
@草刈り 3件
◆運営スタッフ(無給)
@内勤事務 1名
@送迎運転手 1名
◆無料宿泊所 グリーンパーク管理棟付近
南相馬市原町区北泉地蔵堂142の宿泊施設
◆ニーズ 新規申込4件
◆◆6月27日(水)の活動報告◆◆
◆ボランティア参加人数 総数22名
団体 6名様(東京電力有志の会様)
◆活動件数 4件
◆活動内容 旧警戒区域の南相馬市小高区にて
草刈りと津波の片づけ 4件
◆運営スタッフ(無給) 内勤事務 2名
◆無料宿泊所
@グリーンパーク管理棟付近の宿泊施設
南相馬市原町区北泉地蔵堂142
@アパート(女性個人参加専用・管理人常駐)
南相馬市原町区南町3-120
◆取材 新聞記者さん1社
◆◆ボランティア募集◆◆
◆活動日 毎日(平日も活動します)、年中無休
◆雨天 決行(雨でも中止になりません)
◆集合 福島県南相馬市小高区本町2-89 小高区社協会館
◆時間
8:30マッチング開始(集合→受付→説明会→マッチング→現場へ移動)
9:00~16:00 ボランティア活動
16:00 小高区社協会館に戻って解散
◆人数 個人参加、団体参加どちらも可能
◆予約 活動は予約不要です。宿泊と送迎は予約制です。
◆事務員 事務局の受付係(ボランティア)も同時募集
◆駐車場 駐車場あり。無料です。
◆活動場所 福島第一原発20km圏内(10km圏外)の旧・警戒区域、および、
福島県南相馬市の原町区、鹿島区、小高区
◆活動内容 個人宅の泥出し、ガレキ撤去、個人宅の草刈り、ニーズ発掘調査など
南相馬市ボランティア活動センターでは、毎日、ボランティアを募集しています。
平日も活動します。(年中無休)雨でも中止にはなりません。雨なら屋内の津波
の泥出しなどを優先して作業します。
◆◆お願い◆◆
お越しになる際に「エンジン付き草刈り機」をご持参して頂けると助かります。
また、今現在、募集中の支援物資は、塩飴、草刈り機、替刃、トン袋、ガソリン券、軽トラ、
です。支援物資の詳しい説明は、6/22記載のブログをご覧ください