どうも(^^)

5月もいよいよ過ぎようとしています。

去る26日の日曜日は
2級ファイナンシャルプランニング技能士(FP)の試験がありました。

ややこしい名前してますけど
一応国家資格です。

受験資格である3級は昨年取得していました。

んで、短期間でみっちりやるのが嫌だったのと
この資格は知識を得るためのもので
勉強をし続けなければ意味がない
っていうのもあって
昨年の12月から地道に勉強を続けました。

5月に入った時点で過去問を解いてみて
なんとか合格ラインにこぎ着け
そこから余裕を持たせるために
過去問に力を入れていきました。

そして当日は朝から昼下がりまで
学科と実技の2科目の受験をこなしました。

手応えはあまり感じられず
迷った問題も多数出現。内心焦りました。

そしてその後はバイトということで
かなり疲れ果てましたが

この試験は当日の夕方には実施団体が
解答をネットに公表するので
早速自己採点してみたりしました。。

学科実技共に6割とれば合格できる
検定試験なのですが

学科が約8割
実技も配点はわかりませんが6割以上マルがついたので

とりあえずは合格、ということで
安心して良いのかな?というところです。

正式な合格発表は7月なので
それまでは安堵できませんけどね(笑)

ちなみにFPは顧客の
ライフプランの設計を通して
保険などのリスク管理、投資などの金融資産設計
税などのタックスプランニング、不動産全般
そして相続についての6単限をカバーします。

その1つ1つ範囲がとても広くて
知識がごっちゃになって一時は駄目かとも思いましたが
なんとか試験にはパスできて本当に良かった。

でも、試験受かって終わりってこともなくて
独占業務も設置義務がある資格でないわけで
勉強をし続けることに意味があるので
今後とも励んでいきたいですね(^^)

そんな訳でしばらくはお酒を楽しむ日々を送ります!!

でわでわ(*^ー^)ノ