「猫嫌いの家に生まれた猫好きが猫と暮らす絵日記」様より以下転載
http://ameblo.jp/suzuokayu/entry-11448573418.html
-----
引き続き、皆様コメント、拡散、転載、ご寄付などなど
本当にありがとうございますm(__)m

12日、13日ボランティア団体と現場に行ってきました。
色々と状況が変わってきてしまっていますので
私の分かる範囲でお伝えいたします。

12日、何としても殺処分だけは避けなければと、大家さんの説得ののち、
敷地での捕獲許可をいただき、深夜まで捕獲を行い、
10匹の捕獲に成功しました。


まず、多少は人馴れしているとの情報だった置き去り猫10匹は、
捕獲してみると人馴れをしている子と
全くしていない子が居ました。
一時預かりさんにお願いするとなると、全く人馴れしていない子を
お願いするのも負担が大きいですので人馴れしていない子をどうするか、
の話し合いになりました。

もし、人馴れしていない子をリリースして地域猫にするにしても、
地域で餌やり、糞尿の始末、などなど多くの課題があります。

協力をお願いしたりしたものの、ご近所の反応は冷たい物でした。
大家さんにもお願いしましたが無理だと断られました。

慣れている子も慣れていない子もひとまず手術の為動物病院に入院しています。
現在12日の捕獲で10匹捕獲できましたが、13日は1匹猫の姿を確認しましたが、
その子は捕獲できませんでした。
捕獲1日目で10匹捕まって本当に良かったのですが、
現時点ではあと1匹は現場に残ってしまっています。
まだまだ居るかもしれません。

今日は2名が捕獲に行きます。

明日15日には借家が取り壊されてしまいます。
11匹(増える可能性有)を今後どうするか、ボランティア団体の結論が出ないままです。

現時点では、人馴れしている子はなるべく一時預かりをお願いし、
里親さんを探していく、そして全く馴れていない子は、リリースし、地域猫として生きていく。

という形になる可能性が一番高いですが、地域猫活動は
地域全体で行わなければいけない環境問題であり、
沢山の方の協力が必要です。現時点では、住民の理解は全く得られず、
このままリリースしても猫たちは暮らしていけません。


ここまで来ましたが、やはり行政から住民の皆さんに働きかけていただかないと、
地域全体を動かすことが本当に難しいことだと実感しました。
豊川市の環境課にはボランティア団体の副代表が何度もお話をしたようですが、
協力は得られず、全てをボランティアに丸投げしてきたようです。

ボランティアは周辺のお家を回り、餌やりの協力をお願いしたり、
区長さんともお話をしましたが、地域猫に対して理解して頂けませんでした。


大家による捕獲遺棄や殺処分は免れましたが、猫11匹今後どうすべきか…
ボランティア団体では、行政に働きかけて地域全体で
問題を解決するようお願いしたいのです。
しかし、ボランティア団体の意見だけでは力不足です…。

愛知県にお住まいの方や、東三河にお住いの方、または今回の事件を知って下さり胸を痛めてくださっている方、どうか豊川市の環境課まで、ご意見をお送りいただけないでしょうか。クレームというわけでは無く、こんなにもこの問題はたくさんの人が注目し、置き去りにされた猫を心配し、心を痛めています。ボランティア任せではなく、環境課として、地域住民への説明、説得等、できることをしてくださいませんか?
という事が伝わればと思います。

団体でこの先どうすればいいのか話し合いましたが、
もう…こういう事しか方法が見つかりません…。


沢山の方が今回この事件のために拡散や、コメント、応援メッセージ、ご協力のメールいただきまして、小さな命を大切に思ってくださる方が沢山居る事に本当に感動と感謝しております。
ただ、豊川市環境課や問題の場所周辺に住んでいる住人の皆さんは「猫10匹が置き去りにされた。なら保健所へ連れて行けばいい、なら餌をあげないでほしい、リリースしないでほしい、迷惑をしている」そうおっしゃっていました。
迷惑だから殺して、迷惑だから排除して、平気な顔でそうおっしゃいました。

沢山の方がこの置き去りについて、心を痛めていらっしゃること、猫を悪者にするだけでは、なにも解決しないという事を豊川市環境課へお伝えすることができれば「一般市民から苦情はないから」と言っていた環境課を動かせるかもしれません。
そして行政が堂々と「地域猫に餌をあげる事は良い事であり、餌やりをしない事は虐待にあたり法律違反であること、餌をあげなければゴミをあさってもっと大変な事になるという事、虐待や遺棄は犯罪であり同じ命ある者として共存していくべきであること、この活動は猫を減らす活動であり外で暮らす猫はそんなに長くは生きられないこと、専用のトイレを作れば糞尿被害を抑える事ができること」それらをしっかり住民にお話ししてくれれば、誰かが餌やりや場所の提供をしてくださるかもしれません。


数年前から住民の皆さんは猫を迷惑に思ってらっしゃいました。しかし、苦情を餌をあげている借家の人や大家さんや行政には出さなかった。ですが今になって迷惑、排除してほしいなどと言われては、我々も本当に困るのです。

お願いばかりで本当にすみません。
取り壊しが始まる前にすべての猫を捕獲しなければいけません。
とりあえず入院している10匹も、
時間が延びれば入院費もどんどんかかってきます。
一時預かりをお願いできるところはお願いに行って、
里親さんを探せそうな子たちの体調も整えなければいけません。

お手数おかけしますが、この猫の問題は多くの方が心配してくださり、
市が何もせず、ボランティア任せにしておいていいような問題ではない事を
環境課に分かってもらえますよう。
お力を貸していただければと思います。

豊川市 経済環境部 環境課
住所:豊川市諏訪1丁目1番地

電話:0533-89-2141 ファックス:0533-89-2197

メールはコチラからお願いいたします。↓
https://www.city.toyokawa.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=0630


10匹の子の写真です。(リリースの可能性もあるので、小さく耳カット有です)


手前メス猫。奥、性別不明。
馴れていない黒猫。奥にも一匹黒猫。


大きなお顔のオス猫。
馴れているかも。


セイにゃん似のメス猫。
馴れている雰囲気。


小柄のオス猫。
ちょっと馴れてないかも。


メス猫。
多少…馴れている。


メス猫。
馴れてないかも。


性別不明。(多分オス)
馴れているかも。良い顔してる。


性別不明。(多分オス)
ビビリさん。



性別不明。(多分オス)
馴れているかも。イケメン。

もしお写真をご覧になって、ちょっとでも気になる子がいらっしゃったら
気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
病気の有無、触れる猫かの確認、年齢などなど、調べて
ご返答いたします。