おからの作り方 | 団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

・・・・☆UTAの食卓からの風景☆・・・・

私のひとりよがりおからの作り方です。


おからは「華おから」というのを240g使います。

ちくわ、こんにゃく、干し椎茸、にんじん、油揚げなどを細かく切って

ひたひたより少し多いくらいの出汁に、みりん、酒、砂糖、薄口醤油を加えて煮ます。

散らし寿司の具よりも、やや濃い目の味つけにしておかれるといいですよ。

煮汁が400cc以上は残るように煮てください。


フライパンにゴマ油をいれて熱し、おからを煎ります。

ゴマ油の風味がつく程度でいいです。


そこへ、穴あきおたまですくった具を加え、よく混ぜて

次に煮汁をおたま一杯ずつくらい注いで混ぜ煮詰めます。

火は中火くらいで。


からりとしたのがお好きなら煮汁は少なめに。

しっとりしたのがお好きなら煮汁はたっぷりと。


私はおでんの残り汁と具を刻んで使います。

とても簡単でおいしくできますよ。

すじ肉や厚揚げや大根も刻んでいれます。


残り汁や具が少ない時は適当に足して、もとのおでんだしのおいしさを生かします。

これからの季節ならイカのゲソなどもいいですよね。


できあがりにアオネギは必須。

ややゆるめに作って卵でとじられるお宅もあるそうです。


団塊の食卓 こんなんたべました

↓こういうのスーパーで売ってます♪

お豆腐の椿き家 華おから
¥149
楽天