陳さんちの麻婆茄子と小松菜とにんじんの白和え | 団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

団塊の疲れない食卓 こんなんたべました

・・・・☆UTAの食卓からの風景☆・・・・


咳と鼻づまりと倦怠感とくしゃみと・・・・完全に風邪。

ミシンもかける気になれず・・・・。

一日うとうとしていました。


しかし、まるで赤子のごとく晩御飯ができるのを待つ夫、もう・・・仕方なく

フラフラしながらも、一応私の食べたいものを作りました。

こういう時って刺激物がたべたいんですよねー。


モーニングバードで見たこの麻婆茄子、とってもマイルドで

こういうものの苦手な夫が「これ、クセが無くておいしい」と。

これねー、本当においしいですよ、これから茄子が美味しくなるので是非。

とにかく、お茄子がトロトロにできあがります。


●陳家の麻婆ナス レシピ

<材料>4人分
ナス … 300g(大2本)
豚ひき肉 … 80g
長ネギ … 10cm
アサツキ … 適量
片栗粉 … 大さじ1
酢 … 小さじ1/2 
サラダ油 … 大さじ1/2
ラー油 … 適量
水溶き片栗粉 … 大さじ2

【マイボトル】
豆板醤 … 大さじ2
甜麺醤 … 大さじ1/2
おろしニンニク … 小さじ1
おろしショウガ … 大さじ1/2
砂糖・しょう油・酒 … 各大さじ1
水 … 180cc
顆粒スープの素 … 小さじ1/2
コショウ … 少々

<マイボトルの作り方>
(1) フライパンに豆板醤・甜麺醤・ニンニク・ショウガを入れて炒める。
(2) 香りが出たら水、砂糖、しょう油、酒、顆粒スープの素、コショウを入れたら完成。

<作り方>
(1) ナスはピーラーで縞状にむき、乱切りにして片栗粉をまぶす。
(2) 片栗粉をまぶしたナスを180℃の高温の油で少し小麦色になるまで揚げる。
(3) フライパンに油をひき豚肉を脂が透明になるまで炒め、一旦取り出す。
(4) フライパンにマイボトルを入れて加熱し、先ほどのひき肉、ナスを入れて中火で1分程煮る。
(5) 火を止め長ネギのみじん切り、水溶き片栗粉を入れ、再び加熱する。
(6) とろみがでたらサラダ油、酢、お好みでラー油を加える。
(7) お皿に盛り刻んだアサツキをかけたら出来上がり。
試食ではかなり好評の一品でした。
<ポイント>
ナスを縞状にむくことでえぐみが減り、味・火が通りやすく、見た目、食感がよくなる。
ナスを揚げることで外はパリっと中はジューシーに仕上がる。



団塊の食卓 こんなんたべました


小松菜とにんじんを茹でて、水きりしたお豆腐とゴマペーストに、砂糖と薄口醤油を加えた
衣で和えた白和え。




団塊の食卓 こんなんたべました

お味噌汁はじゃがいもとわかめ。


ワインは白でーーす♪

団塊の食卓 こんなんたべました