お刺身のっけてジュレ生春巻き | うっし~のカントリーキッチン

うっし~のカントリーキッチン

安価な食材を使った簡単レシピ♪


うっし~のカントリーダイニング-ハウス112-03























のっけてジュレの料理レシピ
のっけてジュレの料理レシピ



【レシピブログの「ハウスのっけてジュレ」レシピモニター参加中】


お刺身を出すと、

刺身のつまだけが残ることってありませんか?




刺身のつまの大根も しっかり食べて欲しいから、

つまの大根に

冷蔵庫にあるきゅうりなども加えて彩りを良くして、

ライスペーパー(生春巻きの皮)で包んじゃおうっと。

火も使わないし、あっという間に出来る簡単レシピです。

是非お試しください。




この生春巻きに

ハウスのっけてジュレ「レモン&バジル」がピッタリです!

ジュレなので、

液だれもせず、

味が素材にからまりやすく、

お味もさっぱりしていて、美味しいです♪




【材料】 1人分

ハウスのっけてジュレ「レモン&バジル」   適宜

刺身(はまちなど)              2切れ

刺身のつまの大根(なければ大根を千切りにする。) 20g程度

きゅうりや水菜、人参、レタスなど冷蔵庫にあるサラダ用野菜  少々

ライスペーパー(直径18cmくらい)    1枚






【作り方】

1.つまの大根に、きゅうりなど冷蔵庫にあるサラダ用野菜を加えて混ぜる。


うっし~のカントリーダイニング-ハウス212-03








刺身のつまがない場合は、大根を千切りにする。

市販の大根サラダ(カット野菜)を用いるのも便利。





2.ボウルにぬるま湯を入れてライスペーパーをぬるま湯にさっと通す。

うっし~のカントリーダイニング-ハウス312-03























3.ライスペーパーをまな板の上に置く。

うっし~のカントリーダイニング-ハウス412-03
















4.野菜をライスペーパーの上に(写真の位置に)のせる。

うっし~のカントリーダイニング-ハウス712-03
















5.のっけてジュレを野菜にかける。

うっし~のカントリーダイニング-ハウス612-03



















6.刺身をライスペーパーの上にのせる。(写真参照。)

うっし~のカントリーダイニング-ハウス512-03






















7.ライスペーパーの両端と手前を折り曲げて具を包む。(写真参照。)

うっし~のカントリーダイニング-ハウス812-03




















8.下から上へ、くるくると巻き、包丁で3等分に切る。


うっし~のカントリーダイニング-ハウス912-03



















9.お皿に盛って、のっけてジュレを生春巻きに飾って出来上がり。

うっし~のカントリーダイニング-ハウス112-03



すごく簡単。



「野菜もしっかり食べなさい!」

って小言を言わなくても

お刺身と野菜を一緒に食べてくれます。






写真のお刺身は、ハマチです。

ハマチの他には、

タイやマグロも美味しそう♪

血栓予防にもなりますしね。

しかも、

のっけてジュレはノンオイル。

とってもヘルシーレシピです。


是非お試しください。



レシピブログのランキングに参加しています。



↑ぽちっ↑ よろしくお願いいたします。






ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー

モニター応募に当選し、

今回初めて のっけてジュレを使いました。


前からお店で見かける度に

「買ってみようかな。」

って思いながら

いつもそのまま見送っていたので、

今回の当選は のっけてジュレを試すとてもよい機会になりました。

有り難うございました。





ペタしてね フォローしてね 読者登録してね