岡山の旅・その4(真鍋島) |  うさぎおやじ日記

 うさぎおやじ日記

 FC町田ゼルビアのことなど、気の向くままに

岡山の旅二日目、岡山市内のホテルを出て電車で笠岡へやって来ました。駅からすぐに港へがあり、その先にあるのは笠岡諸島。

ここから船に乗って、まずどの島へ渡るかしばし悩んだ末、まず真鍋島を目指すことにしました。

普通船(1020円)が出てしまったばかりだったので、高速船(1760円)に乗り込みます。ちょっとお高いですが、次の普通船まではかなり時間があるので仕方ないですね。


陸地に大きく切れ込んだところにある港から海が開けたところに出るあたり、ドーム型の建物が見えて来ました。カブトガニ博物館です。


この辺りが繁殖地だということで興味あったのですが、今回は時間がなくて立ち寄ることが出来ませんでした。機会があればまたいつか。


「岡山の旅その2」でも書きましたが、大阪城築城に使うつもりでいて積み残した石が、この笠岡諸島にもあるようです。もらったパンフレットに載っていた写真に似たような石が見えたのですが、下のものがそうであるのかは何とも言えません。

あいにくの曇り空で景色はいまいちでしたが、白石島、北木島のふたつを経由して、終点の真鍋島に45分ほどで着きました。


ネコが多いということで知られている島だそうなのですが、さっそく桟橋横の祠の中にいらっしゃいました。初めは作り物かと思いましたが生きてます。



港から民家の間の細い道を抜けて進んでいると、ここにもネコがいました。たまたまいらしたおばさんに訊いて、このネコのいた道は私の行こうとしている道とは違うと気づきました。



正しい道を教えてもらったものの、また少し迷ってから到着したのがこちらの学校です。


小学校と中学校を兼ねているようです。生徒は何人ぐらいいるのでしょう?

夏目雅子さん主演の映画「瀬戸内少年野球団」のロケに使われた学校だそうです。原作は読んだはずなのですが、映画は観ていないなあ。

でも雰囲気のある校舎ですね。ここで学んだ子供たちも、卒業したら本土の高校に行くことになるのでしょう。平日なので授業中だったかと思いますが、許されるなら中に入ってみたかったですね。


港へともどると一匹のネコがこちらに寄って来ました。

観光客がエサをあげるので、見かけるとつきまとってくるネコも多いのだそうですね。私もこいつにはしつこく追いかけられましたが、やりたくても食べ物を何も持ってなかったんですよ。

うらめしそうな目で見ているような気が・・・

こちらの足に盛んに体をすり寄せて来たりしましたが、このオヤジはダメだと悟ったのか、その内あきらめたようです。


海に沿ってしばらく歩いた公園で、またしてもネコ。

仲間を見つけてそちらに寄って行きましたが、等間隔で並んでいるのが何ともかわいいですね。


船の時間が近づいて来ました。しかし桟橋から乗り込もうとすると、先ほどのしつこい一匹がこちらに向かって歩いて来ます。


一緒に船に乗られてはまずいので、こやつを一度船から離れたところに誘導してから無事乗船。

そして次なる島へと向かうことにしました。


2016・5・9