サバイバル釣りキャンプのまとめ。
ツイッターに上げたけど記録的に。

とりあえず、西伊豆でボート乗ればなんか食料を調達できるだろうと思って、甘い考えでスタート。アジとかイナダとかね。釣れるだろーと思って余裕かましてた。


凄い透明度。
景色も天気も最高!
しかし!

釣れない!
まともな魚類は絶滅したに違いない。
辛うじて釣れたのは、極小エソ、イッテンアカタチ、極小イトヨリ。
完敗に乾杯。
ぼろ負けのつるっ禿げ。

このままでは間違いなく飢えるので、
場所を変えて某漁港へ。
この辺は余裕なさすぎて写真撮ってない(笑)

ふと、岸壁足元を見ると、巨大なウツボがこっちを見て口を開けている。
これは、たぶん釣って食べろというお告げだなと。

しかし、ウツボが強いわ重いわで一筋縄ではいかず、悪戦苦闘した。
仕掛けを切られ、釣竿を折られて、最終的に…ロープに針を付けて手で釣り上げたんだけど…
もはや釣りではない(笑)
そして、釣り上げた後も、とにかく凶暴だわ生命力が強くて暴れるわでトドメを刺すのが一苦労。


しかし、なんとかトドメを刺すことに成功。
で、ウツボは無事晩御飯に。

うなぎと鶏肉を足した感じの味。
足して2で割らない感じの味。
あと、凄く栄養豊富な感じの味。
脂が凄い。
キチンと処理したら相当美味しいのは間違いない。
炭火でじっくり焼くのがいいと思う。
うなぎみたいに焼いて蒸してってやるのもいいんじゃないかなあ。
あと、ポン酢があったら良かったかも。

ちなみに、こないだ食べなかったイッテンアカタチ。塩焼きで食べたけど美味だった。
身が甘くて臭みもなく、香ばしい香り。

翌日は完全に雨のため、まあ頑張らずに撤収。
猫に別れを告げ、帰路に着きました。
かくして、ソフトサバイバルキャンプは終了。

次回からは、最初からウツボを獲る用意をしていきます。薬味とポン酢も持って行こう。