13日(火)、わたしの住む地域では、珍しく、雪が舞いました。


その日は、特に冷え込みました。


翌朝(14日・水)、わたしは出勤の為、車のエンジンをかけました。


AM7:45


キュルルルルルルr……


もう1回、キーを回しました。


キュルルルルルルr……


また更に、キーを回しました。


キュルルルルルルr……


(えぇ!うっそーーーー!!)


焦るわたし。


何回キーを回しても、かからないエンジン。


助手席前のダッシュボードから、車のマニュアル本を取り出しました。


ちなみに、この本、一度も読んだことがありません(汗)


巻末の五十音順の索引から


「エンジンのかけ方」


を見つけ、その頁を読みました。


(わたしのやり方に間違いはないわ)


(では、何故?)


車から降り、ボンネットを開けて見ました。


バッテリー液は FULLのラインにあります。


購入してから二年の車だから、ボンネット内は、とても綺麗です。


半年ごとに、エンジンオイル交換をしていますし、


一年ごとに、エンジンオイルエレメント交換もしています。



******




AM7:55


今、出発しなければ、遅刻です!



******



(どうする?どうする?どうする?)


もう、まさに、わたしは、ライフカードのCM


エリートサラリーマン演じるオダギリジョー状態。


3枚のカードから、1枚を選択しなければいけない!



カードA 「自腹を切って、タクシーで出勤する」


カードB 「理由をTELし、車が始動したら、遅刻出勤する」


カードC 「休みま~す」



*******



エンジンが かからない事を悟ったわたしは、家の中に入り、電話をかけた。



選択肢は、カードB。


******


常日頃、わたしは、車のエンジンを切る前に、


ライトを消し(当然ですけど)、


エアコンのスイッチを切り

(夏の場合、冷房スイッチを切って、しばらく送風にしてから、スイッチを切る念の入れようです、

なぜなら、エアコン内部の水分を 吹き飛ばすことにより、カビの発生を防ぐから)


CDの音量を下げてから、スイッチを切り、

(運転中は、音楽を大きな音量で聴いてます)


あらゆる電源を落としてから、エンジンを切る性格です。


これは、バッテリーの長期保存を目的としているからです。



こ~んな性格のわたしが、車のエンジンが かからない時のパニックといったら、


もう、心臓バクバクものでした。


迫り来る時間。


焦るわたし。



******



車のディーラーの営業開始時間の 9時に、電話しました。


「エンジンがかからないんですけど、まだ買って2年なんですけど…」


30分後、ディーラーのサービスマンが来てくれました。


わたしは、彼に 車のキーを渡しました。


キーを回すサービスマン。


かかるエンジン (え?)


「あれ?」 ←わたしのセリフ


ニコニコ笑いながら、説明するサービスマン。



以下、サービスマンの説明です。


「冷え込むと、車のエンジンの着火点に、着火しない場合があるんですよ。


何回もキーを回すと、着火点にガソリンがどんどん送り込まれ、


着火点が湿ってしまうんですよ。


すると、着火されにくくなり、エンジンがかからなくなってしまうんです。


しばらく、時間を置いてから、キーを回すと、


エンジンがかかりますよ。


でも、出掛ける時って 急いでいるから、


つい、何回もキーを 回してしまうんですよね」



「ありがとうございました」 (その通りでございまする~)


わたしが、コメツキバッタのように、ペコペコ頭を下げまくった事は、事実です(笑)


サービスマンは、ついでに、何か機械を当てました。


「エラー箇所も表示されませんから、多分、車の機械の故障もありませんよ」


「あ、そうなんですか。ありがとうございます」


******



その後、わたしは、出勤しました。


車のエンジンが、かからない事を報告しましたが、


上記内容は、秘密です(笑)



恥ずかしくて…


…言えやしない、言えやしない ←by 「ちびまる子」の野口さん風


(でも、ブログで、思いっきり言ってるから・笑)


******




現在、当時より寒い日が続き、毎朝、お庭に雪が薄っすら積もっています(すぐ溶けますけど)


でも、わたしの車のエンジンは 一発で始動してます。



…あの時、エンジンがかからなかったのは、


もしかすると、あの時間に出かけていたら、何かとんでもない事に 巻き込まれていたのかもしれない……


(あなたの知らない世界…古いネタ!この番組知っている人いるかしら)