簡単でおいしい麦茶の作り方 | 雑魚のごった煮

雑魚のごった煮

子供が苦手な自分が我が子が生まれたら見事な親バカに。そんな予想外のこと含めモロモロ、ごった煮。
直接語ったらウザがられるであろうウンチク含め、
この広いネットの海に、一方的に投げ込んでは自己満足する気まぐれなつぶやきの場です。

これからの季節にぴったりの情報をご紹介~。
(防災系の小難しい原稿から逃避行中・・・)

麦茶を煮出して作ると香りが飛んで、雑味が出ちゃうんだって。

香ばしさを抽出して、苦みは出さないためには・・・・


1.パックにお湯をかけ1分ほど蒸らす
 お湯はパックがひたる程度。こうすることでパック中の麦粒が膨らんで、
 焦げた苦味は封じ込めて、香ばしさだけ抽出できる。
 コーヒーをドリップするときに最初に蒸らす理由と同じこと。

2.水で抽出する
 水1リットルに入れて1時間待つ。
 長くても2時間程度で取り出すほうが雑味が出ない。
 パックをお湯で湿らせているのでスムーズに抽出される。

3.インスタントコーヒーをひとつまみ入れる
 香り成分が近いものを加えることで、風味がさらに高まる効果があるらしい。
 麦茶の香りの成分はコーヒーと似ていると科学的にも検証していた。


うちは赤子に飲ますかもしれないので工程3のコーヒーは入れなかったけど、
充分香ばしくて甘みがある麦茶になりました。
なにより、水出しだから冷やす手間が省けるよね。
煮出した方がいっぱい成分出るんかと思ってた。


以上、ためしてガッテンより。



なんかの拍子に「5分でわかる、ためしてガッテン」ってまとめを見てたもんで。
逆に言うと、あの番組、5分間で結論だけ教えてくれたらいいやん、という話。

ガッテン、ガッテン。