"That said"の意味は? | たかが英語、されど英語

たかが英語、されど英語

英語を勉強していて疑問に感じたこと、その解決方法について考え付いたこと、思わぬ発見をしたことなどを書いています。

面白い分詞構文を見つけた。

That saidである。

次の文を見てみよう(赤字と訳は筆者。以下、同様)。


China, India, and Indonesia have per capita GDPs that are less than a tenth

that of the United States; Brazil and Russia are richer but still lag far behind

the United States. As these countries develop and bring people out of poverty,

their emissions will naturally rise -- and they should not be penalized for

economic growth. That said, failure to get these countries' emissions under

control would be disastrous -- and a missed opportunity.

http://www.foreignaffairs.com/articles/65243/michael-levi/copenhagens-inconvenient-truth?page=2


中国、インド、インドネシアの一人当たりGDPはアメリカの10分の1にも満たない。

ブラジル、ロシアの1人当たりGDPはもっと高いが、それでもアメリカには遠く及ば

ない。これらの国々が経済発展し所得が上昇するにつれて、当然温暖化ガス排

量は増加するが、経済成長している国に制裁を科すべきではない。

とはいってもこれらの国々の排出量を抑制できなければ、重大な結果を招き、

またとない機会を棒に振ることになる。


「とはいっても、それでも」という譲歩の意味で使われるようだ。

「ようだ」と推定の言葉を使ったのは、調べたかぎりこの分詞構文が辞書に

載っていないからである。
辞書に載っている「とはいっても、それでも」という意味の分詞構文は、

Having said thatである。

That saidがHaving said thatとどう関係があるのか?

That saidはhaving said thatの受動態である。


Having said that → That having been said → That said


受動態の分詞構文は、主節の動詞「と同時点」か「よりも前の時点」

かに関係なく、過去分詞から書き始めるのが通例である。

したがって、that saidはhaving said thatと同じ意味で使われる

考えて間違いない。

Longman English Dictionary Onlineによると、Having said thatは次のように

定義されている。例文(斜体)も引用しておく。


spoken used to say that something is true in spite of what you have just said:


The diet can make you slim without exercise. Having said that, however,

exercise is important too.

食事の量を減らせば運動しなくてもやせられるが、そうはいっても、運動する
ことも大切である。