
外資系企業、海外政府機関、日本企業の海外部門でのお仕事経験の中で、コミュニケーションの壁を乗り越える方法を模索中の方もいらっしゃれば、ヘアデザイナーや服飾系の方で、外国人を顧客にお持ちでそこに良いコミュニケーションを築きたい方もいらっしゃいます。
なので、4月5月は、原則的に個別懇談ベースのワークショップにすることにしました。ただし、気軽に参加してほしいので、料金的にはメチャクチャリーズナブルにしました。それで私も楽しい時間がすごせるのですから、それでいいのです。
テーマ 時代の流れの中で、個人や組織としてグローバル化が必要なことは頭では分かっているけれど、どこをどう押さえればいいのかわからずに衝突し悩む日本企業・日本人ビジネスパーソンへの提言と相談事がテーマの講座です。新しい発見が必ずあります。ご自分自身の成長にもつながります。フレームワークを身につけることがメインです。笈川センセイ
(^∇^) が直接担当してくれます。
日程:4月11日日曜日【予定】
5月16日日曜日【予定】
(ただし、平日夜や、その他の土日をご希望の場合は、どうぞ、ご都合のよい日時をお気軽にお問い合わせください。調整しましょう。この日だけは予め開けておきます、ということですので、それ以外のスケジュールでも開く限りはお付き合いさせていただきます。地方の場合であっても、ご相談ください。調整しましょう。そして、5名以内で、グループでワークショップをやりたい、手伝ってほしいというご希望も歓迎です。まずは、コミュニケーション、ご希望をおきかせください。)
人数:1名のみのミニセミナー・ワークショップ形式(双方向の意見交換形式で自己啓発)
ファシリテートは、異文化コミュニケーター おいかわ よしもと です。楽しくやりましょう。
対象:全てのビジネスパーソン、そして独立自営のプロフェッショナルのみなさんが対象です。
時間:約2時間です。
場所:都内のホテルロビーラウンジ、カフェなど(シェラトン都ホテル東京 白金 ロビーラウンジ バンブー
)を予定しています。
料金:10,000円 (当日お支払いください。)
ご興味のある方はぜひご参加ください。(事前申込制です。)
方法持物等:
当日、とくに準備していただくものはありません。ただし、メモと筆記用具はご用意いただいたほうがベターです。
私からのハンドアアウト(A4)が30pageぐらいありますので、お持ち帰りいただきます。(特に封筒は用意しておりません。ファイルにはしないで、紙だけのinformation packageにしますから、バッグに丸めてしまうことも可能です。)
飲み物などいただきながらの、ワークショップです
(飲み物や食事代金は各自ご負担お願いいたします
。)
要領・方法:1人のワークショップの様子
今回は、みなさんが多分初めて異文化コミュニケーションのフレームワークに接することとなると思いますので、全体としてそれがどのようなもので、どのようにして役立たせるのか、その構造と全体像について、お話します。でも、肩の力を抜いて、構えることなく、お気軽な気持ちでお願いします。それなので、肝心のところだけに集中して、ダイジェストで、いきます。(企業の社内研修ではハイインパクトセッション、なんて銘打っています。エグゼクティブお一人でワークショップすることも多いのです。が、この日はゆったり行きます。
)
この分野、いろいろ沢山の本があるのですが、アカデミックすぎて現実に役立たないと意味がありません。
この日お話する内容は、その意味で、わかりやすくかつprovenですので、みなさんをきっとゴールにお連れすることができるのではないか、と思っています。・・・・ご期待ください。と、まあ、あまり堅苦しくなく、リラックスして、しかしエキサイティングにいきましょう
。
セミナーとはいえ、ワークショップ方式です。双方向で、対話していきながら深めていきます。(一方通行セミナーではありません。)いつでもご質問可能です。ファシリテートは私の方でコントロールいたします。
なお、参加者はお一人です。ラッキーですね。ほとんど、個人教授になるので、自由に(具体的な事例等で他の方のことなど気になさらずに)お話できます。私も、みなさんからののお話を楽しみにしております。
さて、これから後は、当日のお楽しみ。
お会いできるのを楽しみにしております。
ご参加申込フォーム
に、「異文化入門編」と記載していただき、それとご希望の曜日を入れてください。よろしくお願いします。
なお、4月1日以外の曜日や時間・場所をご希望の場合は、そのご都合をお書きください。調整いたしましょう。
今回は入門編「ディープ・カルチャーの発見」です。さらにその後に第2編「インナージャーニー・ディープソーツ deep thouthts」が待っていますよ。お楽しみに。