何回通えば? | Unique Room

Unique Room

つくばにあるセラピールーム「Unique Room」の最新情報や、
Staff/ Mei のひとりごとです

セラピーも、カウンセリングも、
だいたい何回通えばすっきりするのかしら?
・・・と思われている方がいらっしゃるかもしれませんね。


「クロノスの時」という言葉を聞いたことがありますか?

クロノスは神話に登場する時間の神様の名前ですが、
時計で正確に計れる時間を、
「クロノスの時」と呼ぶそうです。

明日は朝8時の電車に乗るから、
6時には起きて、朝ごはんを食べたり支度して、
7時15分には家を出て・・・


というように、私たちは時間を気にしながら生きています。
現代社会で生きる限り、
カレンダーや時計のお世話にならざるを得ません。

そして、毎日の生活や自分の人生、
もしかすると家族の時間までも、
きっちりスケジューリングできるような気がしてきます。

予定通りにいかないと、
イライラしたりすることもあるかもしれませんね。


でも、
そういう“ 時 ”とは別に、
「タイミング」って呼ぶとちょうどいいような時間もあります。

たとえば、お腹がすくとき、眠くなるとき、
赤ちゃんがが歩けるようになるとき、
運命の人に出会うとき・・・など、
正確に○時○分とは言えない“ 時 ”です。

それを「カイロスの時」と呼ぶそうです。
カイロスはやはり神話に登場する神様ですが、
ギリシャ語で「チャンス」の意味もあるそうで、
「チャンスの神様は前髪しかない」ということわざも、
このカイロスに由来しています。


心が立ち止まってしまったときに、
また動き出すのにも、やはりタイミングがあります。

昨日カウンセリングを終了された方が、
「不思議なタイミングでここを見つけて」
「いろいろな縁があって」
「なんだか流れがあって」
「それでこんな風に思えるようになった」
とおっしゃっていました。

自分でスケジューリングしたわけではない、
ものごとの流れがあって、
不思議といろいろなことがつながって、
その人が動き出す“ 時 ”がきたのです。

臨床心理士の皆藤章氏は、
「カウンセリング、心理療法というのは、
 『カイロスのとき』を待つ作業である、
 といえると思います。」
と言われています。

また、
「『カイロスのとき』は、その『とき』を生きる人が、
 受動的にではなく、
 自らのこころに能動的に向き合うことを通して
 はじめて動き始めると言える」
とも言われています。*


最初に書いた、何回通えば・・・ということに話を戻すと、
1回ですっきりする方もあれば、
しばらくかかる方もあるので、
「それはわかりません」というのが答えですが、
上に引用した皆藤氏のことばに、ヒントが隠れていると思います。

自分の心に向き合うって、
なかなか難しいけれどたいせつなことなのですね。



*「四天王寺カウンセリング講座6」より引用