投稿写真

●ドリームマップでリアルに再現♪ 初公開!私が見せられた白光の本を持つ手

アロハ! 星野桜です^ ^


4月16日、定期投稿 朝10時のシェア・エッセイです^ ^
今朝はちゃんと起きて、なんとか間に合いました。


昨日、一番わくわくしたのは、夢実現マップ(と勝手に呼んでいる)作りです♪


クリーニングも、イメージングもさぼりっぱなしの私。
でも、むしょうに作ってみたくて楽しみで、己巳の日に、コラージュ用に印刷を始め、それを切り抜いて遊びました~o(^▽^)o


それがこの写真です。


これ何を表しているかわかりますか?


私がシェア・エッセイを出版すると本気で思ったときにみたビジョン。
その中に出てきたのが、白光の本だったのです。


2014年6月。
とある講座を受講したときに見せられた、象徴的なビジョンの一つが、白光の本を持つ、世界中の人々、老若男女の手でした。




同時に、その世界の人々が持つ白光の本のイメージは、これからやることを祝福されているのだとわかりました。
また、これを成し遂げるためのシンボルであるとわかりました。


それを形にしてみてみたい、画像にして、ブログのトップバナーにしようとも考えていたのです。
でも、なかなかそれに見合った画像が見つからず、ほうちにしていたのですが・・・。


2015年、夢実現マップをつくろうと決めたとき、「立体的な白光の本をつくる」というインスピレーションがきました。


そのために、文庫本サイズくらいの本みたいな形状の箱を、100均で探そうと思いました。


すると!
うそのような早さで、ただで、手に入ったんです!


それは、ア○ゾンで充電式電池を購入したときの外箱です。
まさか、電池が、あんな大きな箱に入ってくるなんて、想像もできず・・・^ ^;


大きさといい、厚さといい、インスピレーションで受け取ったまんまのサイズ。
予想外のヒットでびっくりしました。


よほど、白光の本のミニチュアを作る必要があったんだと思いました。


で、早速、その箱をコピー用紙でくるみ、虹の帯のイメージもきていたのでそのまま筆ペンで色づけ。
簡単にできてしまってびっくりしました。


それを作ってから、夢実現マップを作るまでに約10日間が開きました。
宿題やら、先日からの落ち込みやらがあって、なかなか取り掛かれず・・・。


その白光の本のミニチュア(というほど小さくもないが・・・^ ^;)は、机の上に放置していました。
これがなかなかいいんです。


うまくできたというのもありますが、見ていると何だかわくわくしてうれしいんです。
妙に「白光の本」が実感が湧いてくるんですよ。
この立体的というのがよかったのかもしれません。


見ているだけでうれしいなんて・・・♪


ということで、やっと4月23日深夜、そのほかのコラージュ用の画像をプリントアウト。
白光のほんを持つ手のビジョンとは、ちょっと見える角度が違うのですが、これでも十分!


それが、写真のものです。


画像を切り抜いて、そこに本を挟んでみようというインスピレーションで、この形にしたのです。
作りながら、「お!これはなかなかいいかも」なんて思っていたのですが、写真に撮って驚きました。


なんなんだ!!!この立体感は!!!(*゜▽゜ノノ゛☆



妙に手まで立体的に見えてきるんですよね・・・。
自画自賛でした^ ^;


夢実現マップは、あと少し追加がありますが、いい感じです。


ふっふっふ・・・子供に戻ったみたいに楽しいです^ ^


明日は、KRさんの対面個人セッション。
2年半ぶりにお会いしてきます。


今日はしっかりクリーニングする予定です。



星野桜

POI

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx∞poi



 
 xxxxxxxxx シェア・エッセイ・クラブ参加方法 xxxxxxxxx

 シェア・エッセイ・クラブ設立に関するページはこちら
 こちらのメールフォームから、お申込ください。
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/4e0c6dcc331979

 ※参加者名簿(仮)はこちらです。
 ※シェア・エッセイ・クラブへの参加費は、一切かかりません。
 ※ホ・オポノポノは、関係ありません。

 POI


 
 【先着5名様限定】2015年4月 in大阪・奈良
  「わたし」を読む講座2期 開講


 告知前から、すでに満員御礼だった講座です!

 感じるままに開催を決めるため、次回、開催するかどうかは未定です。
 「ピ~~ン!」ときた方は、こちらからお問合せ・お申込ください。
 参加申込・問合せフォームはこちら。
 
 POI



このシェア・エッセイがよかったよと思っていただけたら、
是非、「いいね」や紹介をお願いします^ ^

マハロ!  POI

ありがとう
愛しています