春のお茶会、終わりました。ありがとうございました<(_ _)> | ウニココ、ココデ。

春のお茶会、終わりました。ありがとうございました<(_ _)>

春!
を超えかけてあたたかった日曜日の夜でした。
ご来場頂いたみなさま、ありがとうございます。

学校での上演なので、なんとなくかわいらしい感じの会場になりました。

新美南吉さんのでんでんむしのかなしみ、でスタート。
お客さんにも参加してもらいました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
いろんな声が聞こえるのはほんとうにおもしろい。
でんでんむしのせなかのからのなかにはいっているものは?

お客さんからもらった言葉で即興をいくつかしました。
「枝が自由自在に動かせることが自慢だった大きな木の話」
「ことばひとつ・作文」
「ことばひとつ・うばすてやま(!)」
「がっきがしゅやく・林の中のイルカ」
「ことばひろい・本当の話~友達同士のファッションセンスを巡るののしりあい(!)」
「モノがたり・腕時計と消しゴムのおはなし」
「がっきがはじまり」

「がっきがはじまり」は、お客さんからもらったタイトルを音楽隊の人とお客さんだけが見てスタート。その音楽からのインスピレーションでお話しを作りました。

さてさて、ぴったりあっちゃうのか、ぜんぜんちがうものになるのか、どうなるのかなぁ、と思いながら試してみましたが。

結果は、春になって地面から出てきた生き物(なんだったんだろう?)が、地面の扉を開けてくれたおじさんと一緒に「グーテンモルゲン!」を合い言葉に旅に出る、遠くまで行こうよ、というお話しでした。
シーンが終わって見てみれば、タイトルは「僕らの旅路」だったのでした。
なんということでしょう!
びっくりしました。

最後は、宮沢賢治さんの「注文の多い料理店」を映像といっしょにやりました。

楽しい夜でした。おつきあいいただいたみなみなさま、ありがとう!


春色(!)のシャツを着るパフォーマー。


でんでんむしのかなしみ。天井までひろげた映像がおもしろい。


音楽隊。


腕時計と消しゴムの戦い。


笑うお客さん。ありがとうございます。


注文の多い料理店。


おかしなことになっていきます。


今回のウェルカムボードならぬウェルカムケーキ?
土台は紅茶のケーキです。みわちゃん製作。


*posted by ma.