ビーフカレー | Ito家の美味しい生活

Ito家の美味しい生活

ito家の食卓&いろんな美味しいもの、美味しいお店
その他日々のいろんな楽しいことを綴るito-unamiの日記

 
みなさん今日はゴールデンウィーク初日いかがお過ごしですか?今日は全国的にいいお天気だったのかな?とっても暑かったですね~行楽地はさぞ賑わったことでしょう。仕事が旗日と関係ない私は今日もしっかり働いてきましたよ。でくたびれて帰ってくると旦那さまの力作が待っていましたよ。土曜日は旦那さまの趣味をかねたito家のカレー曜日なのです。ニコニコ


       Ito家の美味しい生活
 
 
今回は欧風カレーの王道ビーフカレーです。旦那さまによると前日に鶏ガラでスープスットクを作るところから始まったようです。2日目の今日は朝から玉ねぎ炒めたり、牛肉焼いたりと完成するまで半日かかったそうです。お休みの日に本当に好きですよね~。私としてはお料理してもらって、なおかつ美味しくて本当にありがたいんですけどね。にひひ



       Ito家の美味しい生活

 
お味のほうはと言うと本当にまったりしてコクがあって深~い旨味があって複雑な香りがして、う~ん筆舌に尽くし難いとはこのことです。一言で言えばズバリと~っても美味しいということです。ホテルの裏ごしされたビーフカレーのような洗練はないのですが、野菜の繊維を感じるその食感も口の中でほろほろと崩れるお肉の食感もストレートに感じられてカレーそのものを全部楽しめる逸品です。音譜
 


ビーフカレー
 
材料   (5人前)
 
牛バラ肉               600g
玉ねぎ                3個
にんじん               小2本
セロリ                2本
ホールトマト水煮缶          1缶 
赤ワイン               300cc
スープストック            800cc(下記参照)
生クリーム              大さじ3
カレールウ              50g(S&Bフォン・ド・ボーDINNER CURRY)
赤唐辛子               1本
カレー粉               大さじ1(インディアン印カレー粉)
ガランマサラ             大さじ1(インド製)
塩                  大さじ1/2
コショウ               適量
バター                50g
サラダ油               大さじ2  

 

◉牛バラ肉は一口大に切り分けコショウを全体にふっておく。玉ねぎは半分に切って薄切りにする。ニンジンとセロリは皮を剥いて4cm角くらいに切り分けてフードプロセッサーにかけてペースト状にする。トマトの水煮はボールに出して手でよくつぶしておく。
◉フライパンにバターを入れて中火にかけて溶けたら玉ねぎを入れて透明になりうすい黄色に色づくまで炒めていく。
◉にんじんとセロリのペーストを加えてさらに5分程炒めていく。フライパンの中身を厚手の深鍋に移しておく。
◉フライパンを一度洗って拭き、サラダ油を中火で熱し牛肉を入れて表面にしっかりと焼き目がつくまで焼き全体を返しながら焼いて行く。
◉深鍋に焼いた肉を加えてさらにトマトの水煮と赤ワインを加えて中火にかけ焦げ付かないようにかき混ぜながら水分がほとんどなくなるまで煮詰めていく。20分~30分くらい。
◉水分がなくなり重たくなってきたらスープストックを加えて強火にして、煮立ったらアクを丁寧に取り除き中火にして1時間煮込む。この時水分が少なくなったら適宜水をたして調整する。
◉1時間ほどしたらカレー粉とガランマサラと塩を加えて10程煮る。
◉一度火を止めてカレールウを割入れて良くかき混ぜ溶かす。
◉もう一度弱火にかけて10煮る。
◉生クリームを加えてさらに5分くらい煮て味をなじませて出来上がり。

 

スープストック 
 
材料

鶏ガラ           2羽分
セロリの葉         2本分
長ネギの青い所       1本分
にんにく          2片
生姜            2かけ
ローレル          2枚
サラダ油          大さじ2
水             2.8ℓ



◉鶏ガラは流水で良く洗い出刃包丁で叩いて骨を何カ所か割っておく。ニンニクは包丁の背でつぶしておく。生姜も包丁の背でつぶしておく。ネギの青い部分は手でちぎっておく。セロリの葉もちぎっておく。
◉厚手の深鍋にサラダ油とにんにく、生姜、ネギを入れて弱めの中火で炒め香りを出す。香りが立って来たら鶏ガラ、セロリの葉、水を入れて強火にかける。
◉沸騰してきたらアクを丁寧にすくい取り弱火にして時々アクを取りながら1時間30分煮る。
◉出来上がりは2.3~5ℓになる。余ったスープは冷凍保存する。







料理の写真がよろしいと思ってくださったら、
↓ ポチっと応援よろしくお願いします! 

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ

 ヽ(^∇^)/ いつもありがとうございます。