11月19日付 活鰻画像 | 鰻問屋 もがみのブログ

鰻問屋 もがみのブログ

活鰻の近況。品質、相場等

ホームページ
http://www.unagi-mogami.com/

 今週は冷たい雨に始まり、冬の訪れかと思うほど、朝晩も急に冷え込むようになりました。

 売れ行きも相変わらず芳しくないですね。9月末から一気に落っこちて、10月に入ってもう一段落ちて、11月は超低空飛行。ここに来てやや持ち直した感もありますが、ただ単に暇な状況に慣れてしまっただけのような気がしないでもありません。

 こんな時は気分転換に”営業”です!新規のお客様だけでなく、既存のお客様にも伺って、暇さ加減の自慢大会です。ちょっと情けないようですが、我々もお客様もこのような事でも、少しは心のバランスを取り直せている、気晴らしになっている、そんな気がします。


今週入荷の活鰻です。



鰻問屋 もがみのブログ-chu1116
11月16日入荷  中国産


 柔らかい青い鰻が安定して入荷しています。産地からも中国産は買っていますが、弊社に入荷している物のほうが品質的に良い時が多いです。聞いてみましたら、最近掘った新しい池の新仔との事でした。どうりで。 ただ、弱いですね。病気が出やすいです。来週も引き続き同じ物を指定しました。

 もう一点、中国産の長期の相場動向の情報が入ってきました。

シラスの漁も絡んでくるはずなのに、なぜこのような事が言えるのか分かりませんが、来年の5月までにあと200円上げを予定しているようです。下げることは念頭に無いのでしょうか……。”来年の話をすると鬼が笑う”と言いますしね。

 来週の相場は横ばいです。



鰻問屋 もがみのブログ-tai1116
11月16日入荷  台湾産


 台湾産に関しては品質云々より、ここ最近の相場上昇が最大の懸念です。上がるもの仕様が無いのですが、問屋としてはお客様への説明に苦慮しております。「こんなに売れないのに何で上がるんだ」「夏が過ぎれば下がるのが当たり前だろう」などなど。全くごもっともです。我々としては「申し訳御座いません。申し訳御座いません」頭を下げることしか出来ません。

 お客様もこちらが説明していることは理解して下さっているのでしょうが ”気分が許さない” 或いは ”認めるわけにいかない” が本音のように感じます。それだけ蒲焼屋さんも大変なのです。逆の立場だったら私もそう言うかも知れません。

 来週の相場は、横ばいと言いたいところですが、この様に毎週上げではカバーしきれません。よって50円~の上げになります。



鰻問屋 もがみのブログ-mika1118
11月18日入荷  愛知県三河産


 お?珍しく少し柔らかそうなものが混じっています。遅くに池入れしたものが出てきているのでしょうか。久しぶりに ”食べたい” と思える品質でした。

 相場は横ばいです。

 余談ですが、今、国内の生産業者は元気ですね。あちこちネットで見てみると、新設備や新規の分野に進出したりと、この不景気をものともしない大躍進。一時輸入品に押されていた頃が嘘のようです。これも時代の流れ……。いや、時代を引き寄せ、追い風を作り出す ”策” に長けていると言って良いでしょう。