休憩 | 震災後の海おんなのブログ

震災後の海おんなのブログ

震災からの記録です。

たくさんの励ましの言葉ありがとうございます。

すごくすごくうれしいです。

知らない人同士のつながり、すごく強く感じます。


休憩という意味を知りました。今さらです。

震災後、休む間も無く、がんばってきました。ボーっとしている時は、これからの生活の事ばかり考えて一人焦っていました。

今日は瓦礫の片付けをせず、子供と過ごしました。

朝食を食べ終わったら、餃子を作りました。


震災後の海おんなのブログ

こうやってなんでもない時間を過ごすのって、いつ以来かな、と考えましたが、思い出せないので、考えるのをやめました。娘が(少しだけ)手先が器用になっていて驚きました。


そしてそれが終わったら、おもちゃの掃除をしました。

おかげさまで、あのおもちゃは、関東の方の、昔のおもちゃのお店の方が、買ってくださる事になりました。

ほとんど外だけの汚れだったので、布で丁寧に拭き取りました。


震災後の海おんなのブログ

どのおもちゃも見た事が無く、本当に大丈夫なのだろうか、と少し不安にもなりました。

娘は「おかーしゃん、怖いねー」と言いながらスケルトンの体をしたおもちゃで遊んでいました。

欲しいと言われていたものは、箱も中も、市役所で配っている消毒液を薄めたもので消毒し、乾かしました。

娘が飽きてしまったので、近くの広場に行き遊びました。

「これはね、つつじって言うんだよ」と娘が教えてくれました。保育所のお友達が教えてくれたそうです。

最近は物で遊ぶのではなく、そこにあるもので遊ぶようになりました。たんぽぽのわたげ集め、色の違う花探し、などです。

保育所では、仮設住宅から通っているお友達もいるらしく、「狭いからおもちゃ買えないんだって」と何か考えるように話していました。保育所の先生も被災し、家が無いけれど、とても明るく元気です。

知らないうちに桜が散っていました。それも気が付かないでいました。子供が少し成長していました。

こんな日が続けばいいのに、と私は幸せな気持ちになりました。