富士を眺め、桜花を愛でる(7)九頭龍神社 本宮① | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


         [富士を眺め、桜花を愛でる(6)のつづき]


箱根駒ケ岳を下り、九頭龍神社 本宮へ。

行き方は、
・遊覧船(月次祭典日のみ)
・モーターボート(貸し切り)
・徒歩(Pから約30分)    となっています。

箱根神社の里宮の神職に徒歩での行き方を
詳しくお聞きし向かいました。



1.5車線の舗装路を進むと箱根九頭龍の森(旧樹木園)の入口に到着。



入場料を払い、進みます。



更に5分ほど歩くと、芦ノ湖水に建つ、鳥居が見えてきました。

 

由来を拝読し、湖畔におり参拝します。
(箱根神社と同様に湖畔からの参拝が本参道のようです)




手水舎


まずは、弁財天社に参拝。

 





                           つづく