埼玉県護国神社にて慰霊と感謝の参拝をし、次に向かったのは、
日本100名城でもある「川越城跡」です。
その途中、信号待ちにて横を見ると、まだ昼前だというのに待つ人がいる
ラーメン屋があり、横に駐車場もあり。UターンしてIN
外観の写真は撮り忘れましたが、店名は「扇」
場所は「大宮から川越に向かう途中」
鶏・魚の旨みが出て角の取れた塩のスープ、細ストレート麺にも
よく合ってます。低温調理の豚は熱々のスープで程よく油に火が入り、
硬い部分もなく旨い。良くできた塩ラーメンでした。
ただメンマの匂いが気になったのが残念。

塩ラーメン(全部入り)
さぁ、目的地へ。


川越城(埼玉県川越市)別名、初雁城、霧隠城と呼ばれた平山城です。

江戸時代には川越藩の藩庁が置かれ、現在は、堀・土塁・御殿の一部・
移築物3棟が残っています。関東七名城・日本100名城の一つです。





では、現存する嘉永元年(1848年)に建られた本丸御殿(一部)の中へ。
つづく