駿河国一之宮と若獅子神社(3) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。


         [駿河国一之宮と若獅子神社(2)のつづき]

若獅子神社にて慰霊と感謝の参拝をし、続いて訪れたのは、

 

富士山本宮浅間大社(駿河国一之宮)の元宮・山宮である
「山宮浅間神社」(静岡県富士宮市)です。



ご祭神は、
木花之佐久夜毘売命  で、ございます。

 
参道と参道脇の道祖神

 

富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、浅間大社も含め、全国に
約1,300社ある浅間神社のなかで最も古いと考えられてます。

 
三の鳥居と籠屋


鉾立石

遥拝所への石段は修理中でした。




                           つづく