中部・北陸・瀬戸内 編(182)海軍兵学校 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(181)のつづき]

=第32日目②=

さぁ、海軍兵学校(通称:江田島)の見学です。



正門横で受付をして、案内の退役自衛官についての団体行動です。

注意事項を聞き、最初に向かった先は、「大講堂(鉄骨煉瓦石造)」



大正6年に兵学校生徒の入校式、卒業式また精神教育の場として建築。
外壁には瀬戸内海産の花崗岩を使用。

 
正面(貴賓)入り口          一般入口


一般人用の入口(こちらも大きい扉)から入ります。






 



壇上には玉座を置く場もございます。



  


大講堂と号令台

                              つづく