中部・北陸・瀬戸内 編(121)二条城(東大手正門、番所跡、二の丸御殿) | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(120)のつづき]

=第23日目④=

移動した先は、江戸幕府の始まりと終焉の場所「二条城」です。

修学旅行生や団体外国人旅行者も居なかった護国神社と違い、
車を停めるのすら苦労しての登城です。


東大手正門(櫓門)は修理中の為、シートに覆われておりました。


番所跡(手前) 東大手正門(後)





唐門


 
車寄(玄関)と二の丸御殿

二の丸御殿の内部は撮影禁止でした。(理由不明)


二の丸御殿黒書院




八陣の庭(二の丸庭園)

日本庭園は本当に美しいです。


 

内堀を渡り、本丸へ上がります。


                           つづく