中部・北陸・瀬戸内 編(104)彦根城 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(103)のつづき]

=第21日目③=

廊下橋(引橋)を渡り、天秤櫓の中へ


(左右の石垣の積み方の違いに注目。左側・落とし積み 右側・牛蒡積み)






櫓の中に入ります。

 




天秤櫓から石田三成の居城であった佐和山城(佐和山)を望む


天秤櫓から渡って来た廊下橋を見る


本丸の石垣が見えてきました。




                          つづく