中部・北陸・瀬戸内 編(66)倶利伽羅峠/手向神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(65)のつづき]

=第15日目②=

平安時代末期に、源義仲軍と平維盛率いる平家軍との間で戦われた合戦が
あった倶利伽羅峠に到着。






あいにく、雨と霧で眺望はありません。






源平の供養塔がございました。






倶利伽羅峠という名前ですから、お不動さんがあります。







お不動さんの境内には、神様も祀られてました。





雨に濡れる参道も良いですね。








                          つづく