中部・北陸・瀬戸内 編(23)饗土橋姫神社/猿田彦神社/佐留女神社 | どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

どちて坊やが隠居をしたら~日本国でも毎日が徒然~

「野宿でもお腹に肉のつく身哉」

日本一周・全県に足跡を目標に、車中泊やキャンプをしながら、
大好きなラーメンを食べ、100名城を中心にした城めぐりや
神社仏閣に参拝し御朱印を頂く、旅の絵(写真)日記です。

         [中部・北陸・瀬戸内 編(22)のつづき]

=第5日目⑦=

続いては、饗土橋姫神社へ
こちらの祭神は、宇治橋鎮守神をお祀りしております。




宇治橋の守護神でありますので、宇治橋と対面する位置に
鎮座なされてます。


神社前から宇治橋を見たところ

他の神社と比較すると、参拝される方が少ないですが、
内宮の表玄関である大切な宇治橋を守られます神様ですので、
ぜひ参拝する事をお勧めいたします。



再び、車に乗り向かった先は、神宮125社と直接の関係はないですが、
猿田彦神社でございます。



祭神の猿田彦大神は、ニニギの天降りの先導をなされた神様で、
故に「みちひらき」の神様と言われております。
また同じく祭神、猿田彦大神の子孫の大田命は、
内宮創建に尽力された神様でございます。

境内には、猿田彦大神の妻でもある天宇受賣命を
ご祭神としております、佐留女神社もございました。




猿田彦神社 御朱印


                         つづく