≪ KATAGAMI Style ≫ | umegakiorimono ときどき日記

umegakiorimono ときどき日記

京都西陣の織元梅垣織物が ≪ 作り手の気持ちを伝える為に “ 西陣織帯地 ”や“ 西陣の事 ”
そして “ 美味しいお店やちょっとした出来事 ” ≫ を紹介させて頂く日記です。
 
『 和装や京都に興味のある方は、是非ご覧ください 』


いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます。


≪ KATAGAMI Style ≫ と題した展覧会に、京都国立近代美術館へ行ってきました。

その展覧会で、日本の型染めに用いられた型紙が、19世紀から20世紀初頭にかけて大量に欧米へ
もたらされたという「 知られざる 」 事実を知ることができました。


       $umegakiorimono  ときどき日記


19世紀末から20世紀初頭にかけて西洋に渡った日本の美術工芸品の中でも特にこの型紙に注目し、型紙が西洋の芸術家たちの創作活動にどのような影響を与えたのかを紹介する日本で初めての試みです。日本で生まれた型紙が海を渡り、染色という本来の用途を超えて自由に解釈され、アール・ヌーヴォーをはじめとする西洋の美術工芸改革運動の中で豊かな広がりを見せていった様相を、約400点の作品とともに俯瞰する展覧会です。

                            ≪ KATAGAMI Style ≫ HP より


               $umegakiorimono  ときどき日記


19世紀後半、万国博覧会などを通じて海を渡った日本の美術工芸品は、西洋の人々に驚きの目をもって迎えられました。とりわけ芸術家たちにとって、その斬新な構図やデザイン、緻密な技は、作品を制作する上での大きなヒントとなったのです。ジャポニスムと呼ばれるこの現象は、絵画の分野では、印象派と浮世絵などとの関連が既に詳しく紹介されていますが、工芸については、その技法の多様さのため、これまでスポットをあてられる機会はほとんどありませんでした。  
着物やその他染織品の文様染に使われる日本古来の型紙は、この時期に西洋にもたらされ、その美しいデザインや高度な技術が高く評価されて、当時西洋各地で起きた美術工芸改革運動に大きな影響を与えました。  

                            ≪ KATAGAMI Style ≫ HP より


     $umegakiorimono  ときどき日記


                                【 図録 】


     $umegakiorimono  ときどき日記


19世紀末から20世紀以降、西欧諸国の工芸デザインに大きな影響を与えることになる日本の型紙は、鎌倉から室町時代にかけて使用が始まったと考えられています。
型紙を用いた染は、桃山から江戸時代にかけては武家男子の衣服に盛んに用いられましたが、江戸時代中期以降は町人男女の衣服にも取り入れられ、明治時代前期にかけて全盛期を迎えました。

                           ≪ KATAGAMI Style ≫ HP より


     $umegakiorimono  ときどき日記
                         

               $umegakiorimono  ときどき日記

     $umegakiorimono  ときどき日記

     $umegakiorimono  ときどき日記

               $umegakiorimono  ときどき日記


     $umegakiorimono  ときどき日記


                 【 香水瓶 】             【 型紙 波涛 】


     $umegakiorimono  ときどき日記


【 karaori nouveau 】 もの作りに於いて、国境を越え・形を変えて・時を経ても “ その神髄は受け継がれていくもの ”  


     $umegakiorimono  ときどき日記 $umegakiorimono  ときどき日記


弊社の 【 karaori nouveau 】 は、本来の唐織ではありません。

“ 能衣裳の唐織 ” を原本にすると、既存のものと同じになってしまいますので “ 織物表現 ” は “ 唐織のボリューム感を持たせ ” デザインソースとしては “ 19世紀の西欧装飾や服飾 ” をモチーフにしています。

そのデザインソースである “ 19世紀の西欧装飾や服飾 ” の中でも “ 何処か日本的な感性 ” があるものにひかれそれを題材にしていました。
梅垣いわく、今回の展覧会で、“ もともと日本の芸術が、西欧に影響を与えたもの ” は、国境を越え・形を変えて・時を経ても “ その神髄は受け継がれていくものだ ” という事を、再確認させられたと言っていました。


     $umegakiorimono  ときどき日記


絵画では、ゴッホによる歌川広重の模写やモネの着物を着た少女などの絵画は有名です。
従来知られていた浮世絵版画だけでなく、装飾や服飾工芸の分野に於いては日本の型紙がデザインソースになっていることが良くわかる展覧会でした。

私もこの展覧会を見て、日本人として心が奮える程 “ 誇らしく思える感動 ” を受けました。
この展覧会は京都国立近代美術館で、8月19日(日)まで開催されています。 是非見に行かれては如何でしょうか。


お付き合い頂きありがとうございました。



≪ お知らせ ≫

梅垣の 【 こばなし 】 第61回 《 業界の勘違い 》 について ( 月1回 ) をUPしています。
こちらもご覧頂けると嬉しいです。  【 こばなし 】




2箇所のランキングに参加しています。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ   人気ブログランキングへ
にほんブログ村 
2箇所共クリックして頂ければ嬉しいです。



過去の日記は【 和装小物・バック umegakiorimono オンラインショップ 】をご覧頂けると嬉しいです。
http://umegakiorimono-online.jp/hpgen/HPB/categories/7431.html


$umegakiorimono  ときどき日記